「」の検索結果
-
Q. GPSレシーバー
データ更新後、microSDHCカードは挿したまま使用するのか【対象機種:GPSレシーバー ZERO108C・ZERO109C】
A.こちらの製品にはmicroSDHCカードが付属しておりません。
GPSデータ更新を行う際は、4~32GB以内のmicroSDHCカードをご準備ください。
なお、GPSデータ更新後は、microSDHCカードを取り出してご使用ください。
-
Q. ドライブレコーダー
外気温が高温や低温になるとドライブレコーダーの液晶画面が正常に表示されない
A.液晶ディスプレイは周囲の温度が約75℃以上になるとディスプレイの全体が黒くなったり、約-10℃以下になると画像が遅れて表示されたり、表示された画像が消えるのに時間がかかったりします。
これは液晶ディスプレイの特性であって故障ではありません。
周囲の温度がディスプレイの安定動作する温度になると元の状態に戻ります。
※上記の状態でディスプレイが表示されていない場合でも、その他の機能は正常に動作しています。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのSDカードはどこのメーカーを購入したらよいか
A.お買い上げ時、製品にmicroSDカードが挿入されています。microSDカードは消耗品であり、書き込み可能回数など製品寿命がございます。
1日2時間程度使用する場合、約1~3年(機種により異なります)を目安に交換することをおすすめいたします。
また、駐車監視機能を利用するなど使用状況によっては、上記の目安よりもmicroSDカードの寿命が短くなる場合がございます。※安定してご使用いただくため、定期的にmicroSDカードを本体の設定メニューから初期化することをおすすめいたします。
※製品使用時は付属または別売りオプションのmicroSDカードを使用してください。弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良については一切の責任を負いかねます。
microSDカードのご購入に関しましては、販売店または弊社サービスセンターへお問い合わせください。microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの液晶画面に常に点灯/不点灯のドットがある
A.液晶ディスプレイは99.99%以上の有効な画素がありますが、一部点灯しない画素や常時点灯する画素存在する場合があります。
これらは故障ではありません。あらかじめご了承ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー使用時に「SDカードを確認してください」と表示され、録画データが保存されない
A.①製品付属のmicroSDカードを使用していますか?
※製品使用時は付属または別売りオプションのmicroSDカードをご使用ください。
弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良については、一切の責任を負いかねます。
②microSDカードに傷や割れなど、破損はありませんか?
③パソコンでmicroSDカードのフォーマットをお試しください。
その際、パソコンがmicroSDカードを認識するかご確認ください。◆上記①~③を行なっても改善されない場合、microSDカードの寿命が考えられます。microSDカードをご交換ください。
なお、microSDカードは消耗品であり、書き込み可能回数など製品寿命がございます。1日2時間程度使用する場合、約1~3年(機種により異なります)を目安に交換することをおすすめいたします。
また、駐車監視機能を利用するなど使用状況によっては、上記の目安よりもmicroSDカードの寿命が短くなる場合がございます。
microSDカードのご購入に関しましては、販売店または弊社サービスセンターへお問い合わせください。microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー使用時に断片化のメッセージや書き込み速度低下のメッセージが表示される
A.まずは、ドライブレコーダーの液晶画面表示に従って対応をお願いいたします。
①必要なデータをパソコンに保存後、本体でSDカードの初期化を行なってください。
②本体で初期化しても頻繁に表示される場合、パソコンでSDカードのフォーマットを行なってください。
フォーマットする場合は専用フォーマットソフトを使用してください。
フォーマットソフトは、SD Associationのホームページから入手できます。
https://www.sdcard.org/ja/downloads-2/formatter-2/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)車両側の速度と、レーダー探知機の速度表示が異なる
A.車両側の速度表示は、タイヤの回転数等で計測し表示しています。
実際の速度より遅く表示することはできませんので、概ね速く表示されています。
レーダー探知機側ではGPS情報から計算した値、またOBD2アダプターを接続している場合はOBD2コネクターから取得した車両情報そのままの値を表示しているため、表示に差が出る場合があります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーの液晶画面に常に点灯/不点灯のドットがある
A.液晶ディスプレイは99.99%以上の有効な画素がありますが、一部点灯しない画素や常時点灯する画素存在する場合があります。
これらは故障ではありませんので、あらかじめご了承ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)外気温が高温/低温になるとドライビング・セーフティ・センサーの液晶画面が正常に表示されない
A.液晶ディスプレイは周囲の温度が約75℃以上になるとディスプレイの全体が黒くなったり、約-10℃以下になると画像が遅れて表示されたり、表示された画像が消えるのに時間がかかったりします。
これは液晶ディスプレイの特性であって故障ではありません。周囲の温度がディスプレイの安定動作する温度になると元の状態に戻ります。
※上記の状態でディスプレイが表示されていない場合でも、その他の機能は正常に動作しています。
-
Q. GPSレシーバー
レーダー・レーザーともに対応しているか【対象機種:GPSレシーバー ZERO108C・ZERO109C】
A.GPSレシーバーにつきましては、GPS警報のみとなっております。
レーダー波やレーザー波、無線等は受信ができないため、お知らせを行いません。
また、公開取締情報のお知らせも行いません。あらかじめご了承ください。
-
Q. GPSレシーバー
データ更新を依頼したい【対象機種:ZERO108C・ZERO109C】
A.GPSデータ更新をご自身で対応することが難しい場合、①または②いずれかの方法がございます。
お客様のご都合に合わせてご選択ください。【①GPSデータ入りのmicroSDカードを購入】
最新データが入ったmicroSDカードをご購入いただき、GPSレシーバー本体に読み込ませることでデータ更新が可能ですお近くの販売店様にて、機種名をお伝えのうえ、ご注文ください。
※ご注文頂いた時点での最新データとなります。公開取締情報は入っておりません。
※修理受付終了機種につきましては、補修用部品や調整用機材の入手、性能保証等の事情から修理対応ができないため、GPSデータ入りのmicroSDカードを購入することができません。ご了承ください。修理受付終了機種はこちらからご確認ください
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/uketsuke.pdf
◆対応機種・SDカード更新 対応機種(ZEROシリーズのみ)
◆価格:¥3,500 + 消費税【②GPSレシーバーをコムテックに郵送する】
GPSレシーバー本体を弊社でお預かりし、最新データに更新してご返却いたします。
◆対応機種無料GPSデータ更新 対応機種無料データ更新対応機種で、データ更新を行う環境をお持ちでない場合は、有料でデータ更新サービスを行なっております。
※無料データ更新対応機種でも、製品お預かりによるデータ更新は有料となります。
※受付時点での最新データとなります。公開取締情報は入っておりません。
※修理終了機種につきましては、データ更新作業中に不具合が発生した場合、補修用部品や調整用機材の入手、性能保証等の事情から修理対応ができないため、お預かりデータ更新サービスを行うことができません。ご了承ください。修理受付終了機種はこちらからご確認ください
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/uketsuke.pdf
◆費用¥4,180(消費税、送料、代引き手数料含む)
◆お支払い方法代金引換(現金支払い)のみ◆手順
【1】下記送り先記載のコムテックサービスセンターまで、「データ更新」と明記のうえ、直接商品をお送りください。
※送料につきましては、元払い(お客様負担)でご発送ください。着払いで発送された場合は、受け取りができません。ご了承ください。
※GPSデータ更新サービスが終了していない機種であることを必ずご確認ください。
【2】商品到着日より、約7~10日間後にヤマト宅急便(代引き)にて発送させていただきます。
【3】代引き手数料のご負担をお願いいたします。(送料は弊社元払いにて発送させていただきます)■送り先
〒470-0151
住所 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
電話 0561-56-1814
株式会社 コムテック サービスセンター データ更新係 迄
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalを導入するには何をすれば良いですか
A.C-Portalの導入には対応デバイス*のご購入が必要です。
ご購入後、管理者の方にユーザー登録や車両登録などの準備をおこなっていただきます。
WEBマニュアルでのご案内及びお電話でのサポート環境がございますのでご安心ください。* 対応デバイス…運転管理装置(VMC100R)/アルコール検知器(VMC70A)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalにおいて5年間無料とは何が無料ですか
A.対応デバイス*をご購入いただくことでご使用可能となる、システムの利用料が5年間無料です。
システムは6年目以降、ご使用デバイス台数に応じた利用料が発生します。
※初期費用として、対応デバイスの購入費用(購入いただく台数分) が発生します。
また、取付時の工賃が別途必要です。(アルコール検知器は取付不要)* 対応デバイス…運転管理装置(VMC100R)/アルコール検知器(VMC70A)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの6年目以降のシステム利用料の台数は、異なるデバイス*(機種)を含めた数ですか
A.はい。全ての機種を含めた合計台数となります。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンサーバーはエンジン停止後も使用できますか
A.バッテリーが充電されている状況であれば、動作することが可能です。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンサーバーはウイルス、菌、ニオイをすべて除去するのですか
A.ウイルス、菌、ニオイをすべて除去するものではありません。また、感染予防を保証するものではありません。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンサーバーの電源が入らない
A.電源配線が正しく接続されているか、ご確認ください。バッテリーが充電されているか、ご確認ください。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンサーバーから異音がする
A.電極部が汚れていないか、ご確認ください。
-
Q. 録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニット
録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニットのインナーミラーまたは、本製品の電源が入らない
A.メインハーネスが正しく接続されているか、ご確認ください。
-
Q. 録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニット
録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニットの電源LEDが橙点滅し、ブザー音が鳴る
A.メインハーネスのコネクターを挿し直す、もしくはリセットスイッチを押し、再起動をしてください。
-
Q. 録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニット
録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニットが衝撃を検出しない
A.衝撃感度設定をLoからHiへ変更してください。
-
Q. 録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニット
録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニットが衝撃を検出後、録画が止まらない
A.車両の「駐車監視録画」機能をOFFにしてください。
-
Q. 録画機能付デジタルインナーミラー専用駐車監視ユニット
PMU-T01とPMU-T02の違いはなにか
A.取付に関する対応車種が異なります。以下リンク先よりご確認ください。
録画機能付インナーミラー専用駐車監視ユニットについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/pmu-t01/※【RAV4】令和4年10月以降の型式〈MXAA5# / AXAH5# / AXAP54〉につきましては、メーカーオプション装着車のみ適合確認を行っております。
-
Q. C-Access
スマートフォン用専用アプリはタブレット端末に対応していますか?【C-Access】
A.いいえ、タブレットには対応しておりません。
-
Q. HDR Access
対応OSを教えてください。【HDR Access】
A.iOS 12.4~14.2、Android8.0~10.0に対応しています。
-
Q. HDR Access
スマートフォン用専用アプリはタブレット端末に対応していますか?【HDR Access】
A.いいえ、タブレット端末には対応しておりません。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーの駐車監視モード中に専用アプリは使用できますか?【C-Access】
A.いいえ、ドライブレコーダーが駐車監視モード中は無線LAN設定が自動的に【OFF】になるため使用できません。
-
Q. エンジンスターター
車両バッテリーや車種別専用ハーネスを取外したらエンジンスターターが作動しなくなった
A.必ず初期設定を行わないと本機は作動しません。
初期設定を行うことにより、車両情報を認識し動作可能となります。ただしイモビ対応アダプターを同時装着している場合はイモビ対応アダプターの登録も必要となります。
※初期設方法、イモビ対応アダプターの登録は、各製品の取扱説明書をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
エンジンスターターの適合はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンでエンジンが始動しない ※本体の電源が入らない ※WRSシリーズ
A.・本製品に適合した車両ですか?
・車種別ハーネスは確実に接続されていますか?
・アース端子は接続されていますか?
・常時電源線に付いているヒューズ(10A)が切れていませんか?
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンでエンジンが始動しない ※本体の電源は入る ※WRSシリーズ
A.・イモビ解除エラーのブザー音が鳴っていますか?
・リモコンと純正スマートキーが3cm以上離れていませんか?
・車両バッテリーや車種別ハーネスを取外した後は、初期設定を行わないと本製品は作動しません。
・リモコンの電池電圧が低下していませんか?
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターター(※WRSシリーズ)のリモコンでエンジン始動するが、設定時間よりも先にエンジンが停止してしまう
A.・「機能設定」を参照しながら、アイドリング時間を変更し、設定登録をしてください。
・アース端子が、確実にアースポイントに接続されているかを確認してください。
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理の受付期間はありますか?【レーダー探知機対策修理】
A.いいえ、対策修理の対応期間は設けておりません。
ご愛用の皆様にはご迷惑とご心配をお掛けいたしておりますこと、心からお詫び申し上げます。
ご使用をお控えいただくとともに、お早めに対策修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。詳細については下記をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理により製品性能が低下するなどの影響はありませんか?【レーダー探知機対策修理】
A.はい、ございません。
製品性能(受信性能)に変わりがないことを性能評価にて確認しております。
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理期間中の代替品はありますか?【レーダー探知機対策修理】
A.いいえ、あいにく代替品のご用意はございません。
お預かりの期間はご不便、ご迷惑をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
-
Q. レーダー探知機対策修理
返金もしくは製品交換してもらえますか?【レーダー探知機対策修理】
A.製品をお預かりのうえ、修理対応させていただきます。
あいにく返金、製品交換などの対応は致しかねます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
-
Q. レーダー探知機対策修理
製品シリアルナンバーシールの紛失、欠損、汚れなどで製品シリアルナンバーが確認できないため、対策修理の受付で入力できない。【レーダー探知機対策修理】
A.製品シリアルナンバーの入力項目に「999999」と入力し、受付を行なってください。
例)ZERO909LSでシリアルナンバーが不明な場合は、製品名を選択後「JS999999」と入力してください
-
Q. レーダー探知機対策修理
本体製品名の表記は「ZERO307LV」だが、シリアルナンバーの英字が「KB」と記載されている。【レーダー探知機対策修理】
A.シリアルナンバーの英字が「KB」の場合、製品名は「ZERO307LVA」になります。「ZERO307LV」および「ZERO307LVA」の製品本体の品番記載はどちらも「ZERO 307LV」と記載されているため、シリアルナンバーの英字で製品名をご判断頂きますよう、お願いいたします。
・ZERO307LVはシリアルナンバーの英字部が「IZ」
・ZERO307LVAはシリアルナンバーの英字部が「KB」
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理受付をしましたが、入力内容を間違えて登録してしまいました。【レーダー探知機対策修理】
A.お手数をお掛けいたしますが、再度対策修理受付を行なっていただけますよう、お願い申し上げます。
また、対策修理受付ページ内の【その他[修理・点検事項] がある場合は、こちらへ ご記入ください】欄へ「項目訂正による再受付」とご入力いただきますようお願い申し上げます。
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理の受付をしたが、登録完了メールが届かない。【レーダー探知機対策修理】
A.迷惑メール対策としてドメイン指定受信設定などを行なっている場合、「e-comtec.co.jp」からのメールを受信できるように設定してください。
-
Q. レーダー探知機対策修理
液晶保護フィルムを貼った状態ですが、そのまま送付してもよいでしょうか?【レーダー探知機対策修理】
A.はい。保護フィルムが貼ってある旨を記載したメモを貼付くださいますようお願いいたします。
原則、お預かりさせていただいた製品の状態でご返却いたします。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
購入してから必要な手続きは何ですか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.スマートフォンに専用アプリ『COMTEC IoT』をインストールし、アプリ上でユーザー登録後にドライブレコーダーと専用アプリのペアリングを行えば通信機能がご使用頂けます。
キャリアとの契約や回線の手続き、SIMカードの手配は不要です。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーの取付場所に制限はありますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.道路運送車両法に基づく保安基準により設置場所が限定されています。フロントガラス上部より20%以内になるように設置してください。
また、ドライブレコーダー本体が運転者の視界の妨げにならないように取付けを行なってください。
※道路運送車両の保安基準第29条(窓ガラス)、細目告示第195条および別添37
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
取付は自分でできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.お客様ご自身で取付することも可能ですが、取付けには専門知識が必要なため、お買い求めの販売店やカーディーラーなどへご依頼頂くことをおすすめします。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
各プランの利用料金と支払い方法を教えてください。【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.「画像プラン」は年額4,900円、「動画・通話プラン」は年額14,000円です。
ご購入後、初回通信時から1年間は画像プランをご利用頂けます。
プランの変更はアプリ内から行えます。
(アプリ下部メニューの録画連携>(プラン変更を行うドライブレコーダー名)横の詳細>契約プラン右部の変更→契約プラン変更)
契約プラン変更のタイミングにより翌月または翌々月から変更後のプランが適用となります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
各プラン利用料金以外に発生する料金はありますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.各プラン料金以外に発生する料金はありませんが、スマートフォンのパケット通信料はお客様負担となります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
通信可能エリアを教えてください。【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.本サービスの通信可能エリアはau サービスエリアマップの4G LTEエリアに準じます。
通信可能エリアについては、以下のauのホームページにてご確認ください。
https://www.au.com/mobile/area/?bid=we-we-gn-2005
通信可能エリア外では通信機能はご利用いただけません。ご注意ください。
また通信可能エリア内であっても、建物や立体駐車場、トンネル内、その他遮蔽物等によって電波が受信しづらい、もしくは受信できずに通信機能がご利用いただけない場合があります。弊社はそのような状態によって発生したいかなる損害も補償いたしません。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンサーバーから臭いがする
A.動作中はオゾンガスが発生しており、オゾンガス独特の臭いがします。異常ではございません。
-
Q. オゾンサーバー
オゾンは人体に影響を与えるか
A.オゾンとは酸素、窒素、二酸化炭素、アルゴンなどと同様にオゾンも自然界に存在する物質です。
酸素原子(O)が2つ結合した状態を酸素(O2)。
3つ結合した状態をオゾン(O3)といい除菌や消臭をする働きがあります。
オゾンは空気中にも含まれる物質であり、高濃度にならない限り、人に悪影響はありません。
低濃度オゾンガスは「除菌・消臭」を目的として一般家庭やオフィスなどでも利用されています。
オゾンサーバについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/ozone_server/
-
Q. オゾンサーバー
新型コロナに有効か
A.すべてのウイルス・菌・ニオイに効果があることを保証するものではありません。
本製品はウイルスや菌の除菌効果がありますが、無菌状態を作り出すものではありません。
また感染予防を保証するものではありません。
-
Q. C-Access
対応OSを教えてください。【C-Access】
A.iOS 13.1以上、Android9.0以上に対応しています。
-
Q. C-Access
専用アプリの削除(アンインストール)方法を教えてください。【C-Access】
A.ドライブレコーダーなどで特別な操作は必要ありませんので、ご利用のスマートフォンでアプリの削除(アンインストール)を行なってください。
なお、各スマートフォンの詳しい操作方法に関しては、弊社ではサポートを行なっておりません。各スマートフォンメーカー様および各キャリア様にお問い合わせください。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーとスマートフォンが接続できません。【C-Access】
A.ドライブレコーダー接続ガイドをご確認の上、それでも改善されない場合は、以下の順番で操作をお試しください。
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/c_access/guide.html1.他のスマートフォンに接続されていないか確認する。
2.ドライブレコーダーの無線LAN設定とスマートフォンのWi-Fi設定が【OFF】となっているか確認する。
3.ドライブレコーダーの無線LAN設定を【ON】にする。
4.スマートフォンのWi-Fi設定を【ON】にする。
5.スマートフォンのBluetooth設定を【OFF】にする。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーに接続できるスマートフォンは何台まで接続できますか?【C-Access】
A.ドライブレコーダー1台に対して接続できるのはスマートフォン1台のみになります。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーが「無線LAN接続中 本体動作を停止します」の画面のままで専用アプリが固まってしまった。【C-Access】
A.専用アプリの再起動を行い、ドライブレコーダーが常時録画画面になるか確認してください。それでも現象が改善されない場合は、ドライブレコーダーの電源を入れ直し、ご使用のスマートフォンで再度、無線LAN接続を行なってください。
-
Q. C-Access
無線LANの通信距離はどれくらいですか?【C-Access】
A.周囲の環境に影響を受けますが、見通しの約5m前後になります。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーにスマートフォンを接続するとインターネットにつながらない。【C-Access】
A.Androidスマートフォンはドライブレコーダーと接続を行うと、インターネットに接続できません。
インターネットと接続する際は、ドライブレコーダーとの無線LAN接続を解除してください。
-
Q. C-Access
録画データのダウンロードが遅かったり映像がカクカクする。【C-Access】
A.・Bluetoothが【ON】になっていませんか?Bluetoothを【OFF】にしてください。
・動作未確認のスマートフォンは状態によりダウンロードが遅くなったり、映像がカクつく場合があります。あらかじめご了承ください。
-
Q. C-Access
ドライブレコーダーと接続は出来ているが、専用アプリで再生や設定などの操作ができない。【C-Access】
A.お使いのスマートフォンの位置情報が【OFF】になっていませんか?
位置情報が【OFF】になっているとドライブレコーダーと接続に必要な情報が取得できません。位置情報を【ON】にしてください。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーの駐車監視モード中に専用アプリは使用できますか?【HDR Access】
A.いいえ、ドライブレコーダーが駐車監視モード中は無線LAN設定が自動的にオフになるため使用できません。
-
Q. HDR Access
専用アプリの削除(アンインストール)方法を教えてください。【HDR Access】
A.ドライブレコーダーなどで特別な操作は必要ありませんので、ご利用端末でのアプリの削除(アンインストール)をおこなってください。
なお、端末の詳しい操作方法に関しては、弊社ではサポートを行なっていませんので、端末のメーカー様および各キャリア様にお問い合わせください。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーとスマートフォンが接続できません。【HDR Access】
A.ドライブレコーダー接続ガイドをご確認の上、それでも改善されない場合は、以下の順番で操作をお試しください。
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/hdr_access/guide.html
1.他のスマートフォンに接続されていないか確認する。
2.ドライブレコーダーの無線LAN設定とスマートフォンのWi-Fi設定がOFFとなっているか確認する。
3.ドライブレコーダーの無線LAN設定をONにする。
4.スマートフォンのWi-Fi設定をONにする。
5.スマートフォンのBluetooth設定をOFFにする。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーに接続できるスマートフォンは何台まで接続できますか?【HDR Access】
A.ドライブレコーダー1台に対して接続できるのはスマートフォン1台のみになります。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーが「無線LAN接続中 本体動作を停止します」の画面のままで専用アプリが固まってしまった。【HDR Access】
A.専用アプリの再起動を行なって、ドライブレコーダーが常時録画画面になるか確認してください。
それでも現象が改善されない場合は、ドライブレコーダーの電源を入れ直し、ご利用の端末で再度無線LAN接続を行なってください。
-
Q. HDR Access
無線LANの通信距離はどれくらいですか?【HDR Access】
A.周囲の環境に影響を受けますが、見通しの約5m前後になります。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーにスマートフォンを接続するとインターネットにつながらない。【HDR Access】
A.Android端末でドライブレコーダーと接続中は、インターネットに接続できない場合があります。インターネットと接続する際は、ドライブレコーダーとの無線LAN接続を解除してください。
-
Q. HDR Access
録画データのダウンロードが遅かったり映像がカクカクする。【HDR Access】
A.BluetoothがONになっていませんか?Bluetoothをオフにしてください。
また、一部の端末では状態によりダウンロードが遅くなったり、映像がカクつく場合があります。あらかじめご了承ください。
-
Q. HDR Access
ドライブレコーダーと接続は出来ているが、専用アプリで再生や設定などの操作ができない。【HDR Access】
A.お使いのスマートフォンの位置情報がオフになっていませんか?位置情報がオフになっているとドライブレコーダーと接続に必要な情報が取得できません。位置情報をオンにしてください。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターター(※WRSシリーズ)のリモコンで操作できる距離が極端に短い
A.・リモコンのアンテナは伸ばしてありますか?
・リモコンを手等で包みこんでいませんか?
・リモコンと車の間に遮蔽物がありませんか?(金属・鉄筋コンクリート・トタン壁等)
・リモコンの電池電圧が低下していませんか?
・アンテナユニットの端子がメインユニットから抜けていませんか?
・アンテナユニットのアンテナを垂直に立てて使用してください。
・アンテナユニットがピラーに近いと通信距離が短くなります。必ずピラーより10cm以上離して設置してください。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターの取付けには何が必要ですか
A.取付け機種・取付け車種によっては《車種別専用ハーネス》が必要となります。
さらに《イモビ対応アダプター》《ドアロック配線キット》《ワイヤレスドアロックアダプター》等のオプションが必要になる場合があります。
取付け前に必ず「https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf」をご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー使用時に「SDカードが挿入されていません」と表示される
A.①製品に付属のmicroSDカードを使用されていますか?
②本体の電源をOFF後、microSDカードを抜き挿しして再起動を行なってください。
③microSDカード端子部に汚れが付着していないかご確認ください。
④microSDカード挿入時、カチッと音が鳴るまで挿し込んでロックが掛かるかどうかをご確認ください。
上記内容を試しても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのSDカードを初期化したところ、専用ビューワソフトが消えてしまった
A.専用ビューワソフトは、弊社ホームページよりダウンロードいただけます。
ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのmicroSDカードの容量がいっぱいになったらどうなるか
A.①microSDカードの容量がいっぱいになると古い映像から順に消去し、新しい映像の記録を続けます。
②衝撃録画データおよびマニュアル録画データは上書き禁止設定を「イベント」「ALLまたは全録画」に設定しているとメッセージが表示され、上書きされません。
録画を再開するにはSDカードの初期化または専用ビューワソフトで不要なデータの削除を行うか、上書き禁止設定を[OFF]に設定してください。
※ビューワソフトにてデータを削除できるか否かは、機種により異なります。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのリヤカメラを取付ける際に注意する点はあるか
A.リヤカメラを取付ける際は以下の内容に気を付けて取付けを行なってください。
・リヤガラスにフィルムを貼っている車両の場合、カメラの重量でフィルムが剥がれる場合やカメラを外す際にフィルムを傷めたり、フィルムが剥がれる場合があります。
・電動リヤサンシェードなど車両の装備と干渉しないことを確認のうえ、取付けを行なってください。
・リヤガラスがプライバシーガラスになっている場合、夜間の記録映像は見えにくくなります。
・ワイパーが装着された車両の場合、ワイパーの拭き取り範囲内に取付けを行なってください。範囲外に取付けるとリヤガラスの汚れ、雨天時の水滴などにより記録した映像が見えづらくなることがあります。
・両面テープの貼付け面がリヤガラスの電熱線と重ならないように取付けてください。
・ラジオアンテナ付近にカメラケーブルやリヤカメラの取付け・配線を行うとラジオの受信感度が下がる場合があります。
・後続車接近お知らせ機能搭載機種で本機能を使用する場合、取付位置に条件があるため、リヤガラス上部・中央への取付けを推奨します。
-
Q. ドライブレコーダー
運転支援機能についての注意点を知りたい
A.運転支援機能には限界があります。以下の内容をよくお読みのうえ、安全運転を心がけてください。
・運転支援機能は運転者の負担軽減を目的とし、周辺状況、走行状態の変化を補助的にお知らせする機能です。すべての周辺状況、走行状態の変化を判断することはできません。お知らせの有無にかかわらず、必ず運転者が状況・状態を確認してください。
・一部機能はGPSを受信していない状態では動作しません。
・フロントカメラの取付位置、角度、フロントガラスの汚れ、フロントガラスへの映り込みなどにより正しく動作しない場合があります。
・画像情報を基に動作するため、天候(雨・雪・濃霧など)、逆光、走行車の形状や色などにより認識できずお知らせしない場合や、車線以外の周辺物や景色の変化などでお知らせを行う場合があります。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーと相互通信できるレーダー探知機の組み合わせが知りたい
A.レーダー探知機・ドライブレコーダー接続対応表をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_radar/ra_dr.pdf
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーで記録した映像を削除したい
A.ドライブレコーダー本体では、映像の個別削除ができません。
SDカードの初期化を行うことで、記録したすべての映像を削除することができます。※機種によっては、専用ビューワソフトにて個別に映像を削除できる場合がございます。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちらドライブレコーダー本体でSDカードを初期化する方法は、取扱説明書の【SDカード初期化】項目をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーが衝撃をすぐに検出してしまいデータが上書きされてしまう
A.お車により衝撃の伝わりやすさ・伝わりにくさが異なります。
Gセンサーの設定をご調整ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの液晶画面がすぐに消えてしまう
A.機種により初期設定では、起動から30秒経過もしくは自車の速度が10km/h以上(設定内容:速度連動)になると非表示となります。
LEDランプが緑色であれば、記録を行なっております。
また、設定変更により常時表示が可能な機種もございます。詳しくは取扱説明書の【液晶(画面)表示設定】をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
レーダー探知機と相互通信接続を行なった場合、駐車監視・直接配線コードが無くても駐車監視機能は作動するか
A.レーダー探知機との相互通信接続のみでは駐車監視機能は使用できません。
ドライブレコーダーの各機種に対応した、駐車監視・直接配線コードをご使用ください。※機種別の駐車監視・直接配線コードの対応についてはレーダー探知機+ドライブレコーダー接続対応表をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー本体のLEDランプが橙色に点灯・点滅していて、録画ができない
A.設定画面やメッセージ表示中、緊急録画停止機能作動中は本体のLEDランプが橙色に点灯または点滅し、録画を停止します。
液晶画面にメッセージが表示されている場合は、取扱説明書の【メッセージ一覧表】より、対処方法をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual※液晶画面にメッセージが表示されていない場合は、故障の疑いがございます。点検・修理をご検討ください。
点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
車載ナビやモニターでドライブレコーダーの映像を見ることはできるか
A.ビデオ出力に対応した機種では、対応したAVケーブルを車載ナビやモニターの外部入力端子へ接続することで車載ナビやモニターで記録した映像を見ることができます。
※接続する車載ナビやモニター側に外部入力端子(黄・白)があるかをご確認ください。AVケーブル接続対応表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_radar/ra_av.pdf
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーはLED信号機に対応しているか
A.弊社のドライブレコーダーはすべてLED信号機に対策されており、全国どのフレームレートでも消灯状態で撮影されることなく記録が可能です。
※LED信号機は早い点滅で撮影されます。
-
Q. ドライブレコーダー
車両側の時速と、ドライブレコーダーの時速表示が違う
A.車両側の時速表示は、タイヤの回転数等で計測し表示します。
また実際のスピードより遅く表示することはできないため、実際のスピードより約5%から10%程度早く表示されます。
ドライブレコーダー側は、GPS受信後、1秒ごとなどGPSと本体のデータ通信の時間と移動距離より速度を算出し表示しています。
-
Q. ドライブレコーダー
GPS付モデルのメリットはなにか
A.GPS衛星からの時刻情報により日時設定が自動で設定され、ズレが生じた際も自動で時刻が修正されます。
また位置情報と速度情報が記録されることにより、ビューワソフトでの地図表示も可能になります。
-
Q. ドライブレコーダー
フレームレートとは
A.1秒間に撮影する枚数を表します。数値が大きいほどなめらかな映像になり、その反面データの容量が大きくなるため記録時間は少なくなります。
逆に数値が小さくなるほどカクついた映像となりますが、データ容量が抑えられるため、長時間の記録が可能になります。
-
Q. ドライブレコーダー
記録映像のWQHD/FullHD/HD/SDとは
A.映像のサイズを表し、WQHD(2560×1440)/FullHD(1920×1080)/HD(1280×720)/SD(640×320)とサイズが変わります。
サイズが大きいほど綺麗な映像となりますが、記録容量が大きくなるため、記録時間が短くなります。
サイズが小さいほど荒い映像となりますが、記録容量が小さくなるため、記録時間が長くなります。
-
Q. ドライブレコーダー
WDR機能とは
A.明るい領域を保ちながら暗い領域の明るさを上げ、全体的な明度を平均的に補正し記録を行います。
※HDR機能に比べ、鮮明さは低くなりますが、より自然な色味で映像を記録します。
-
Q. ドライブレコーダー
HDR機能とは
A.明るさの異なる複数の映像を合成することで白とびや黒つぶれを補正した、よりくっきりした映像の記録を行います。
※映像は鮮明に見えますが、光や影などが二重に記録される場合があります。
-
Q. ドライブレコーダー
内蔵バッテリーやスーパーキャパシタで録画できるか
A.内蔵バッテリーやスーパーキャパシタは、事故時の衝撃など突然の電源遮断時にも映像を確実に保存するためのバックアップ電源でございます。
内蔵バッテリーやスーパーキャパシタでの録画はできません。※HDR-151H/HDR-251GH/DC-DR500/DC-DR510除く
-
Q. ドライブレコーダー
アイドリングストップ車にドライブレコーダーの取付けはできるか
A.取付けは可能です。
直接配線コードや駐車監視・直接配線コードで車両へ接続する際は、各配線を電圧の安定した場所へ取付けを行なってください。
-
Q. ドライブレコーダー
暑い時に高温注意のエラーが表示する
A.本体が高温時は録画動作を停止します。
エアコンなど使用して車内温度が低下すると録画を再開しますので故障ではありません。
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトで地図が表示されない
A.①ご使用のビューワソフトは最新バージョンですか?
②WebView2 ランタイムはインストールされていますか?
インストールされていない(地図が表示されない)場合は、こちら(Microsoft社のHPへ移動します)より
「エバーグリーン ブートストラップ」版のダウンロードを行ってください。
https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/webview2/?form=MA13LH
③PCはインターネットに接続されていますか?
④セキュリティソフトによりビューワソフトへの通信がブロックされている場合も、地図表示はできません。
〈一時的にセキュリティソフトを無効化する〉または〈別のPC〉にてお試しください。
なお、セキュリティソフトの無効化につきましては、弊社でお答えできかねます。予めご了承ください。上記、4点をお確かめいただいても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトでパスワードを設定していないのにパスワードの画面が表示される
A.①ご使用の製品とは異なったビューワソフトを使用していませんか?
②外部メモリの指定先をご変更ください。上記2点を行っても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのビューワソフトを立ち上げるとスクリプトエラーと出て操作ができない
A.最新のビューワソフトをダウンロードする必要がございます。
ご使用製品の品番を確認の上、以下リンクよりダウンロードをお願いいたします。ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトはMac Bookに対応しているか
A.誠に申し訳ございません。
WindowsOS PCのみ対応でございます。また、機種によって対応するOSが異なります。
機種別専用ダウンロードページよりご確認をお願いいたします。
ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー使用時の事故の補償サービス(2万円補償サービス)を利用したい
A.コムテックドライブレコーダー対象機種をご購入のお客様には、事故に遭われた際にお見舞金として登録から1年間一律2万円を補償する補償サービスをご用意しております。
①対象機種の場合、ご購入後1ヶ月以内に付属の登録ハガキまたはホームページからお客様情報を登録してください。
期間内にご登録されなかった場合、補償サービスは受けられません。
また購入後1ヶ月以内であっても、事故後の登録では補償サービスは受けられません。
②補償サービスの申請を行う場合、事故発生から2か月以内に事故証明書などの必要書類を揃え、弊社サービスセンターまでお送りください。書類の確認後、お客様にお見舞金2万円を補償いたします。
補償サービスの申請をされる方はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/hosyou/pc_request.html
-
Q. ドライブレコーダー
記録した映像は事故の証拠として認められるのか
A.ドライブレコーダーは事故発生時の参考資料として使用することを目的とした製品です。
完全な証拠としての効力を保証するものではありません。
-
Q. ドライブレコーダー
事故があった際の録画データはどのように保管するのか
A.事故発生時は記録された録画データが上書きされないように、必ずドライブレコーダー本体に接続されている電源コードを抜くかmicroSDカードを抜いて保管してください。
また、必要な録画データが確認できた場合、専用ビューワソフトを使用しパソコンへ保存してください。
保存したデータは、専用ビューワソフトにて再生することをおすすめします。
専用ビューワソフトを使用せずmicroSDカードから直接保存すると、機種によってはGセンサーやGPSの情報が保存されない場合がございます。ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー使用時に駐車中の録画はできるか
A.別売オプション(駐車監視・直接配線コード)を接続し、本体の駐車監視モード設定をONにすることで駐車中に録画を行うことが可能です。
機種によりオプション配線の品番が異なります。
お手数をおかけいたしますが、以下リンク先よりご確認をお願いいたします。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視機能を「ON」に設定しているが、エンジンを切っても駐車監視モードにならず常時録画している
A.車両アクセサリー電源がエンジン停止後に0Vになっているかご確認してください。
※車両によって、0Vになるまでに時間がかかる車両があります。
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視機能が働かず、エンジンOFF後にドライブレコーダーの電源が切れます ※対象機種:HDR-352GHP
A.HDR-352GHP 駐車監視・直接配線ユニット 取扱説明書http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr352ghp.pdfを参照頂き、ご使用にあった内容に設定を切替えてください。
また本体のかんたんスイッチ設定を「駐車」に切替されているかご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視機能で長時間録画をしたい ※対象機種:HDR-352GHP/HDR-352GH + HDROP-05/HDR-351H + HDROP-05
A.HDR-352GHP 駐車監視・直接配線ユニット 取扱説明書http://www.e-comtec.co.jp/manual/drive_recorder/hdr352ghp.pdfを参照頂き、ご使用にあった内容に設定を切替えてください。
-
Q. ドライブレコーダー
毎日乗らないけど駐車監視機能を使用しても大丈夫ですか
A.車両の常時電源を使用して作動するため、車両バッテリーへの負荷がかかります。
1日の走行が1時間以下・車両バッテリーを1年以上使用している場合には車両バッテリー上がりの原因となりますので、駐車監視機能のご使用を控えていただくか、一度車両バッテリーの点検をお願いします。
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視機能を使用するとmicroSDカードの寿命は短くなるか
A.走行中の記録に加え、駐車中もmicroSDカードへ記録を行うため、駐車監視機能を使用しない場合に比べ、microSDカードの寿命は短くなります。
microSDカードは消耗品であり、書き込み可能回数など製品寿命がございます。1日2時間程度使用する場合、約1~3年(機種により異なります)を目安に交換することをおすすめいたします。
また、駐車監視機能を利用するなど使用状況によっては、上記の目安よりもmicroSDカードの寿命が短くなる場合がございます。
※安定してご使用いただくため、定期的にmicroSDカードを本体の設定メニューから初期化することをおすすめいたします。
※製品使用時は付属または別売りオプションのmicroSDカードを使用してください。弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良については一切の責任を負いかねます。
microSDカードのご購入に関しましては、販売店または弊社サービスセンターへお問い合わせください。microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーを取り付けると地デジ・ラジオ・キーレス・運転支援装置等に影響はありますか
A.弊社製品は車両電装品等への影響を抑えたノイズ対策を行なっております。
ただし製品の取付位置や配線の取り回し、他の電子機器と同じ箇所から電源を取得しているなど、取付状況によっては車両電装品等へ影響を及ぼす場合があります。
その際は製品の取付位置や配線の取り回し、電源取得先の変更等をお試しください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのAVケーブルはどこで購入できますか
A.機種により映像出力(AVケーブルの接続)をご使用いただけるかどうかが異なります。
また、弊社ではオプション品の直接販売を行っておりません。
誠にお手数をおかけいたしますが、お近くの販売店にて別売オプション【VC-100】または【HDROP-10】をご購入ください。
※機種により、対応品番が異なります。あらかじめご使用機種の取扱説明書をご確認ください。【VC-100】対応機種につきましては、市販のケーブルで代用することが可能です。
使用可能な市販ケーブルの仕様に関しては、取扱説明書をご確認ください。
※【HDROP-10】対応機種につきましては、市販ケーブルは使用できません。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
isafeシリーズはどこで購入できるか
A.お近くのデンソーサービスステーションまたはトヨタ系ディーラーにてお買い求めいただけます。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのホームページ上の取扱説明書がブラウザで見れません
A.ご利用の環境により正常に取扱説明書が確認できない場合、リンクを右クリック後「名前を付けてリンク先を保存」を選択し、データをパソコンへダウンロード後、ご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
日時がリセットされましたと表示される
A.長期間使用していない場合や内蔵バッテリーの寿命等、
内蔵バッテリーの充電不足により日時情報がリセットされています。
1時間程度走行し、内蔵バッテリーの充電を行ってください。
その後、電源を入り切りして日時が保持されているかご確認をお願いいたします。
※GPS未搭載機種の場合は、手動にて日時の設定を行ってください。上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーからmicroSDカードを取り出したい
A.お買い上げ時、製品にmicroSDカードが挿入されています。
機種によってmicroSDカードの挿入箇所は異なります。取扱説明書の【microSDカードの取り出し方について】項目をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual取扱説明書を参考にした上で、microSDカードを取り出すことができない場合は、
点検・修理をご検討ください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
-
Q. ドライブレコーダー
修理期間はどれくらいか
A.修理にかかる日数は保証内修理の場合、製品到着後、約7~10営業日となります。
ただし、修理内容や修理品の混み具合により日数が長くなる場合がございます。
※製品故障による代替品の貸出は一切行っておりません。予めご理解いただけますようお願申し上げます。見積り修理の場合は、弊社に製品が到着して約3~4営業日内にお見積りのご連絡をいたします。
なお、お客様に修理進行の可否を確認したのち、約7~10営業日以内の発送予定となります。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトをダウンロードしようとするとセキュリティソフトが反応する
A.ウィルスソフトによりブロックされた可能性がございます。
お手数をおかけいたしますが、ご使用いただいているPCのセキュリティソフトを一時的に無効化し、再度ダウンロードをお試しください。
なお、セキュリティソフトの無効化につきましては、弊社ではお答えできかねます。予めご了承ください。
※操作の前に、必ず弊社ホームページからダウンロードしたソフトであることをご確認ください。
その他のサイトからダウンロードしたソフトで発生したいかなる不利益につきまして、弊社は一切責任を負いません。弊社ホームページで掲載しているものに、悪意あるウィルスやマルウェアなどが含まれることはありませんのでご安心ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの画面が真っ暗になる
A.◆ドライブレコーダー本体のLEDランプは点灯していますか?
【緑色に点灯している場合】
画面の自動OFF機能が働いている可能性がございます。設定内容をご確認ください。
【橙または赤色に点灯している場合】
ドライブレコーダーに電源は供給されていますが、何らかの不具合が発生している恐れがございます。
【消灯している場合】
ドライブレコーダーに電源が供給されていない恐れがございます。
電源配線側に異常がないかご確認ください。◆microSDカードを取り外した状態で起動し、microSDカードに関するメッセージ表示はされますか?
【メッセージ表示を行う場合】
microSDカード要因の可能性がございます。PCでフォーマットを行うか、新しいmicroSDカードにご交換ください。製品使用時は付属または別売オプションのmicroSDカードを使用してください。
弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良につきましては一切の責任を負いかねます。
【メッセージ表示を行わない場合】
ご不便をおかけして申し訳ございません。ドライブレコーダー故障の疑いがございます。点検・修理をご検討ください。
点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
無線LANが繋がらない【対象機種:HDR967GW・ZDR045WL】
A.C-Access アプリについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/c_access/対応OS:iOS13.1以上/Android9.0以上
※タブレットには対応していません。
※動作確認は一定の状況下で行なっており、対応済OSのスマートフォンでも正常に動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応済OSのスマートフォンでもOSアップデート等により、正常に動作しなくなる場合があります。
ドライブレコーダーとアプリが接続できない場合は、以下内容をご確認ください。
①C-Accessアプリの位置情報は許可していますか?
許可をしない場合、ドライブレコーダーの情報取得ができません。
②スマートフォンのBluetooth機能が有効になっている場合、
電波干渉により本アプリでのライブ映像の再生時や録画映像の再生時等、映像や音声が途切れたり、再生できないことがあります。本アプリを使用する際は、スマートフォンのBluetooth 機能をオフに設定してください。
上記2点を確認した上で接続できない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーで上書きされてしまったデータの復元はできるか
A.あいにく、上書き消去されたデータの復元はできかねます。
衝撃の大きさや衝突箇所、衝突の角度によってはドライブレコーダーが衝撃を検知しないケースがございます。その場合、常時録画で映像を保存します。【事故映像が無い場合】
事故後の自走による上書きにより、意図せず上書き消去されているケースが報告されております。
※事故発生時は記録された録画データが上書きされないように、必ずドライブレコーダー本体に接続されている電源コードを抜くかmicroSDカードを抜いて保管してください。
その後、必要データをPCに保存してください。ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/機種によって記録時間の目安は異なります。
ご使用製品の取扱説明書に記載されている〈記録時間の目安〉をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
スモークガラスに対応しているか
A.あいにく、スモークガラスには対応しておりません。
-
Q. ドライブレコーダー
修理のキャンセル料はかかるか
A.修理見積のキャンセル料は、頂戴しておりません。
-
Q. ドライブレコーダー
保証期間内に商品が壊れたので、交換したい
A.誠に恐れ入りますが、ご交換対応はいたしかねます。
弊社保証規定は、製品お預かりの上、無償修理対応でございます。
なお、保証期間内であっても保証書に記載された保証しない事項に該当する場合は、無償修理対応いたしかねます。※保証しない事項に関しましては、取扱説明書の保証規定をご確認ください。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/mainte.html
-
Q. ドライブレコーダー
カメラケーブルが接続されてないと表示する
A.フロントカメラ側並びにリヤカメラ側のカメラケーブルを抜き差ししても改善がみられない場合は、
フロントカメラとリヤカメラをお取り外しいただき、弊社サービスセンターへ点検・修理をご依頼ください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
-
Q. ドライブレコーダー
再生ソフトのダウンロード方法
A.下記①~⑥をご確認ください。
①ご使用製品の品番に対応したビューワソフトですか?
②ご使用のPCは、ビューワソフトの動作に必要な推奨スペックを満たしていますか?
弊社のビューワソフトは WindowsOS PCのみ 対応でございます。
また、機種によって対応するOSが異なります。ビューワソフトダウンロードページよりご確認をお願いいたします。
③最新のビューワソフトを使用していますか?
④microSDカードリーダーはSDHCに対応していますか?
⑤USBの転送速度は十分ですか?(USB転送速度規格2.0以上推奨)
⑥セキュリティソフトでブロックされていませんか?ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/※①~⑥を確認いただいても映像を見ることが出来ない場合は、
誠にお手数をおかけいたしますが、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec円滑なご案内を差し上げるため、パソコン前よりご連絡いただけますと幸いです。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
-
Q. ドライブレコーダー
取扱説明書を失くしたので、買えるか?
A.誠に申し訳ございません。
取扱説明書ならびに保証書の販売・再発行は行っておりません。お手数をおかけしますが、弊社ホームページよりダウンロードをお願いいたします。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
修理を依頼する際の送料はかかるか
A.まずは、以下リンク先よりご使用中の製品が修理対応可能であるかご確認ください。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec修理対応が可能な製品であれば、修理依頼書をご記入ください。修理依頼書はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/irai.pdf※プリンターの環境がない場合は、修理依頼書と同様の内容をメモ用紙にご記入ください。内容物をご確認の上、誠に恐れ入りますが、送料片道ご負担(元払い)にて発送をお願いいたします。
※保証期間内の場合は、必ず保証書(原本)をご同梱ください。
購入店舗の署名・捺印がない場合は、保証対象外となります。
購入証明書(納品書や領収書)をご添付ください。《修理、点検製品の送り先》
株式会社 コムテック サービスセンター 修理受付
〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
電話番号:0561-56-1814
-
Q. ドライブレコーダー
修理には何を送ればよいか
A.故障状況により送付内容が異なります。誠に恐れ入りますが、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
日付を設定しても過去の日にちを表示する
A.長期間使用していない場合や内蔵バッテリーの寿命等、
内蔵バッテリーの充電不足により日時情報がリセットされています。1時間程度走行し、内蔵バッテリーの充電を行ってください。
その後、電源を入り切りして日時が保持されているかご確認をお願いいたします。
※GPS未搭載機種の場合は、手動にて日時の設定を行ってください。上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
点検に費用はかかるのか?
A.点検・見積料は頂戴しておりません。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーに初期設定してくださいと表示する
A.SDカードの初期化に関するメッセージ表示ではありませんか?取扱説明書の【SDカード初期化】項目をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
カメラケーブルを破損してしまった
A.カメラケーブルは付属品のため、保証対象外となります。
誠に恐れ入りますが、ドライブレコーダー オプション品適合表をご確認のうえ、お近くの販売店にてお買い求めください。
-
Q. ドライブレコーダー
修理を依頼したい
A.まずは、以下リンク先よりご使用中の製品が修理対応可能であるかご確認ください。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec修理対応が可能な製品であれば、修理依頼書をご記入ください。修理依頼書はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/irai.pdf
※プリンターの環境がない場合は、修理依頼書と同様の内容をメモ用紙にご記入ください。内容物をご確認の上、誠に恐れ入りますが、送料片道ご負担(元払い)にて発送をお願いいたします。
※保証期間内の場合は、必ず保証書(原本)をご同梱ください。
購入店舗の署名・捺印がない場合は、保証対象外となります。
購入証明書(納品書や領収書)をご添付ください。《修理、点検製品の送り先》
株式会社 コムテック サービスセンター 修理受付
〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
電話番号:0561-56-1814
-
Q. ドライブレコーダー
走行中にポーンポーンと音が鳴る
A.走行中に起動時と同様の音が繰り返し鳴る場合は、電源配線の接触不良や不具合等で再起動している可能性が考えられます。
電源配線の接続に問題が無いか確認を行うとともに、microSDカードのフォーマットをお試しください。
上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか
弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーからブブブブと音が鳴る
A.ドライブレコーダーに不具合が発生している恐れがございます。
液晶画面に表示されたメッセージ内容をご確認のうえ、取扱説明書に記載されている対処方法をお試しください。改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
microSDカードの初期化頻度はどれくらいか
A.【microSDカードメンテナンスフリー未対応機種】
定期的なフォーマットの実施が必要となります。ご使用頻度にもよりますが、2~4週間に1度フォーマットの実施をお願いいたします。【microSDカードメンテナンスフリー対応機種】
定期的なフォーマットを実施せずにご使用いただけますが、microSDカードは消耗品のため、その特性上、フォーマットをしていただいた方がより長くご使用することができます。
-
Q. ドライブレコーダー
車外へカメラの取付はできるか
A.車内への取付を想定しており、防水・防塵機能はございません。
-
Q. ドライブレコーダー
ZDRとHDRの違いはなにか
A.大きく分けて、以下の特色がございます。
◆HDRシリーズ対応電圧が12/24V
◆ZDRシリーズ駐車監視設定に「衝撃クイック」機能を搭載
なお、各製品ごとに細かな違いもございますので、誠にお手数をおかけいたしますが、ドライブレコーダー機能比較表をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/contrast/
-
Q. ドライブレコーダー
録音はしているか
A.はい。製品にはマイクが内蔵されている為、工場出荷時は音声を録音します。
現在の設定内容につきましては、録画・録音設定内の【録音】項目をご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
取付している配線をそのまま使用して別の機種を取付したい
A.機種によって取付できる配線が異なります。
誠にお手数をおかけいたしますが、以下の適合表をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
※適合表に記載のない組み合わせでのお取り付けはできかねます。ご注意ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの駐車監視時に車外へ向けてLEDランプは光るか
A.あいにく、車外に向けたLEDランプ搭載の製品はご用意ございません。
-
Q. ドライブレコーダー
パソコンでリヤの映像が再生できない
A.下記①~⑥をご確認ください。
①ご使用製品の品番に対応したビューワソフトですか?
②ご使用のPCは、ビューワソフトの動作に必要な推奨スペックを満たしていますか?
弊社のビューワソフトは WindowsOS PCのみ 対応でございます。
また、機種によって対応するOSが異なります。ビューワソフトダウンロードページよりご確認をお願いいたします。
③最新のビューワソフトを使用していますか?
④microSDカードリーダーはSDHCに対応していますか?
⑤USBの転送速度は十分ですか?(USB転送速度規格2.0以上推奨)
⑥セキュリティソフトでブロックされていませんか?ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/※①~⑥を確認いただいても映像を見ることが出来ない場合は、
誠にお手数をおかけいたしますが、弊社サービスセンターへお問い合わせください。円滑なご案内を差し上げるため、パソコン前よりご連絡いただけますと幸いです。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのファームアップをしたい
A.ファームウェアダウンロードページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/firmware/対応するパソコンのOSは機種別専用ページよりご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの液晶画面が砂嵐になる
A.ご不便をおかけして申し訳ございません。
ドライブレコーダー故障の疑いがございます。点検・修理をご検討ください。
点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。.点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーを購入すると電源コードは付属しているか
A.機種により同梱物が異なります。誠にお手数をおかけいたしますが、取扱説明書の【梱包内容】項目をご確認いただくか
機種別専用ページ内の【付属品】項目をご確認ください。
※駐車監視モードをご使用の場合、機種によっては駐車監視・直接配線コードの購入が必要となります。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
機種別専用ページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/recorder/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーにSDは付属しているか
A.お買い上げ時、製品にmicroSDカードが挿入されています。microSDカードは消耗品であり、書き込み可能回数など製品寿命がございます。
1日2時間程度使用する場合、約1~3年(機種により異なります)を目安に交換することをおすすめいたします。
また、駐車監視機能を利用するなど使用状況によっては、上記の目安よりもmicroSDカードの寿命が短くなる場合がございます。※安定してご使用いただくため、定期的にmicroSDカードを本体の設定メニューから初期化することをおすすめいたします。
※製品使用時は付属または別売りオプションのmicroSDカードを使用してください。弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良については一切の責任を負いかねます。
microSDカードのご購入に関しましては、販売店または弊社サービスセンターへお問い合わせください。microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの保証期間はどれくらいか
A.製品により保証期間が異なります。誠にお手数をおかけいたしますが、ドライブレコーダー機能比較表にて【製品保証期間】をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/contrast/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーが熱くて持てない
A.電子機器のため、動作中に内部基板が発熱し、ドライブレコーダーの本体温度も上昇いたしますが、異常ではございません。
また、温度上昇を続けた場合でも、「高温注意」表示後に動作を停止いたします。そのため、本体の発火や発煙につながる恐れはございません。ご安心ください。
-
Q. ドライブレコーダー
保証期間を過ぎたが修理を依頼したい
A.まずは、以下リンク先よりご使用中の製品が修理対応可能であるかご確認ください。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec修理対応が可能な製品であれば、修理依頼書をご記入ください。修理依頼書はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/irai.pdf※プリンターの環境がない場合は、修理依頼書と同様の内容をメモ用紙にご記入ください。内容物をご確認の上、誠に恐れ入りますが、送料片道ご負担(元払い)にて発送をお願いいたします。
※保証期間内の場合は、必ず保証書(原本)をご同梱ください。
購入店舗の署名・捺印がない場合は、保証対象外となります。
購入証明書(納品書や領収書)をご添付ください。《修理、点検製品の送り先》
株式会社 コムテック サービスセンター 修理受付
〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
電話番号:0561-56-1814
-
Q. ドライブレコーダー
C-Accessとスマホを接続したい【対象機種:HDR967GW・ZDR045WL】
A.【対象機種:HDR967GW・ZDR045WL】
C-Access アプリについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/c_access/対応OS:iOS13.1以上/Android9.0以上
※タブレットには対応していません。
※動作確認は一定の状況下で行なっており、対応済OSのスマートフォンでも正常に動作しない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応済OSのスマートフォンでもOSアップデート等により、正常に動作しなくなる場合があります。ドライブレコーダーとアプリが接続できない場合は、以下内容をご確認ください。①C-Accessアプリの位置情報は許可していますか?
許可をしない場合、ドライブレコーダーの情報取得ができません。
②スマートフォンのBluetooth機能が有効になっている場合、
電波干渉により本アプリでのライブ映像の再生時や録画映像の再生時等、映像や音声が途切れたり、再生できないことがあります。
本アプリを使用する際は、スマートフォンのBluetooth 機能をオフに設定してください。上記2点を確認した上で接続できない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視・直接配線コードを取付し、駐車監視モードをOFFにした場合はバッテリーへの負荷は少なくなるか
A.駐車監視モードがOFFの場合、駐車中にドライブレコーダーが動作しなくなるため、バッテリーへの負荷はございません。
駐車監視モードをOFFにするには、本体メニュー内の【駐車監視設定】【駐車監視モード】【OFF】を選択してください。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
リヤカメラの映像が上下反転する
A.機種によっては、リヤカメラの上下反転機能がございます。
録画・録音設定内の【リヤカメラ上下反転】項目をご変更ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual設定変更を行っても反映されない場合は、ドライブレコーダー故障の恐れがございます。
点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
定価設定はあるか
A.2023年6月1日(木)より全商品に対して「メーカー希望小売価格」を廃止しております。
メーカー希望小売価格廃止のお知らせについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/information/1722/
-
Q. ドライブレコーダー
自動防眩機能付きの純正ミラーに取付できるか【対象機種:ZDR038・ZDR048】
A.【対象機種:ZDR038・ZDR048】
車両側、ドライブレコーダー側共に動作に弊害が発生する恐れがあるため、お取付けできない旨の注意文を記載しております。
※弊社のミラー型ドライブレコーダーは、ルームミラーに被せて付属のシリコンバンドで固定する取付方法となります。
純正ミラーを交換し、取付する仕様ではございません。ご注意ください。
なお、詳しい取付条件に関しましては、各製品ページの【取付条件】部を必ずご確認ください。ZDR038の製品ページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr038.htmlZDR048の製品ページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/zdr048.html
-
Q. ドライブレコーダー
リヤカメラを紛失した
A.大変申し訳ございません。
カメラ単体の部品供給はおこなっておりません。ただし、機種によっては、修理預かりにて対応可能な場合がございます。
誠にお手数をおかけいたしますが、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
SDカードの対応容量を知りたい
A.製品によりmicroSDカードの対応容量・記録時間目安が異なります。
※対応容量を超えたSDカード・弊社製品以外のSDカードでは、動作不良を起こす可能性がございます。
製品使用時は、付属または別売りオプションのmicroSDカードを使用してください。誠にお手数をおかけいたしますが、以下いずれかのリンク先より対応容量・記録時間の目安をご参照ください。
◆取扱説明書内の【microSDカードの容量による記録時間の目安】項目をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual◆機能比較表内にて製品を選択後、【記録媒体】項目をご確認ください。
ドライブレコーダー機能比較表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/contrast/
◆機種別専用ページにて製品を選択後、【記録時間の目安】項目をご確認ください。
機種別専用ぺージはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/recorder/index.html
-
Q. ドライブレコーダー
パソコンで映像を確認しているが、再生時の音が小さい
A.車両のフロントガラス上部に取付する場合、会話などが集音しづらい可能性がございます。
以下の内容をお確かめください。◆ドライブレコーダーで映像を再生している場合
取扱説明書内の【本体音量を調整する】項目より、音量の調整を行ってください。
機種によっては、記録する音量(大/小/OFF)の調整が可能です。
取扱説明書内の【録音】項目をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual取扱説明書のダウンロードはこちら◆パソコンで映像を再生している場合
下記①~⑥をご確認ください。
①ドライブレコーダー専用ビューワソフトを使用していますか?ビューワソフト内の音量がミュートになっていませんか?
ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
②パソコンの音量はミュートになっていませんか?
③パソコンのスピーカー設定が間違っていませんか?
④パソコンのイヤホンジャックに、使用していないヘッドセットやイヤホンが接続されていませんか?
⑤ご使用のパソコンは、ビューワソフトの推奨環境を満たしていますか?
※推奨環境については各ビューワソフトのダウンロードページをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
⑥録画した際に、ドライブレコーダー本体の録音設定がOFFになっていませんでしたか?上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
製品のユーザー登録はあるか
A.製品のユーザー登録は必要ございません。
ただし保証修理を受ける際は、販売店で記入いただいている保証書、もしくは購入証明書(納品書や領収書)など
保証期間内とわかるものをご準備いただきますよう、お願い申し上げます。※保証書(販売店名・購入年月日の証明)、または購入証明書(納品書や領収書)が無いものは保証対象外となります。
また、修理にお送りいただく際の送料は保証に含まれておりません。予めご了承ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのオプション品はどこで買えるか
A.あいにく、製品並びにオプション品の直接販売は行っておりません。
誠にお手数をおかけいたしますが、販売店にてお買い求めください。
オプション品番は以下リンクよりご確認をお願いいたします。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
-
Q. ドライブレコーダー
ナンバーが読み取れない
A.周囲の状況、天候、ナンバーの形状や色、本体の取付位置や角度、フロントガラスの汚れなどによってはナンバーを正しく認識できない場合がございます。
※ドライブレコーダーは全ての映像を記録することを保証するものではございません。
事故発生時の参考資料として使用することを目的とした製品でございます。
完全な証拠としての効力を保証するものではございません。予めご了承ください。
また、事故発生時は記録された録画データが上書きされないよう、必ずmicroSDカードを抜いて保管してください。
-
Q. ドライブレコーダー
システムファイルが破損していますと表示する
A.本体内部のシステムファイルが破損した際に表示されます。microSDカードを交換していただいても改善しない可能性が高くございます。
誠にお手数をおかけしますが、以下リンク先より機種別専用ファームウェアファイルをダウンロードし、microSDカード内へ保存後、ドライブレコーダーを再起動してください。ファームウェアダウンロードページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/firmware/
改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
COMTEC IoTアプリでプランの更新をしたい【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.契約プランの詳細につきましては、以下リンク内【契約プランについて】をご確認ください。
専用アプリでの契約プラン変更・更新方法は、以下リンク先より【各種機能説明】【契約プランの更新と変更】をご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/comtec_iot_userguide/
スマートフォン専用アプリ【COMTEC IoT】についてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/comtec_iot_userguide/専用アプリ内にて、契約プランの変更・更新を行うことができます。
また、お支払い方法は〈アプリ内課金〉となります。弊社よりプラン変更予約のメールが届きましたお客様につきましては、
有効期限前月の16日~当月15日までに更新を行うと、有効期限の翌日から更新後のプランをご使用できます。※変更後のプランは、1日~15日に変更を行なった場合は翌月1日より1年間、16日以降に変更を行なった場合は翌々月1日より1年間の適用となります。
※契約期間中にプランを変更した場合、差額の返金はいたしかねます。
※プランの契約は年単位となります。また、利用料金は予告なく変更する場合がございます。
※専用アプリでは変更のキャンセル・途中解約はできません。別途、弊社サービスセンターまでお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
通信ができなくなった【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.まずは、以下の手順より、ドライブレコーダー本体にて契約プランのご確認をお願いいたします。
◆本体での確認方法
①録画画面を長押しし、[メインメニュー]を表示
②[各種情報]を押す
③[契約情報]を押すと、<契約プラン・有効期限・データ通信残量>が表示されます。
※ひと月のデータ通信量が各プランの上限を超えるとアップロード残数が0%となり、通信ができません。
翌月1日にリセットされ、通信が可能となります。ドライブレコーダー本体に表示された<契約プラン・有効期限・データ通信量>と
COMTEC IoTアプリ[録画連携][詳細]内に表示された<現在のプラン・有効期限・アップロード残数>が同一かご確認ください。次に、<ドライブレコーダー本体の右上に電波状態が正しく表示されているか>ご確認ください。以上の手順をご確認いただいても、改善がみられない場合はドライブレコーダーのアップデートをお試しください。
【ZDR058】専用アップデートページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr058/zdr058.html
【ZDR059】専用アップデートページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr059/zdr059.html
アップデートを行っても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
No Imageという通知が来た【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.ひと月のデータ通信量が各プランの上限を超えると、アップロード残数が0%となります。
なお、通信量の追加はできかねます。
アップロード残数が0%になった際の動作は、各プランごとに異なります。【画像プラン】
・「No Image表示※」&位置情報のみ保存【ミニ動画プラン】
・「No Image表示※」&位置情報のみ保存【動画・通話プラン】
・画像&位置情報を保存※No Image表示の例
-
Q. ドライブレコーダー
警告画面でフリーズしている
A.まずは、以下の手順をお確かめください。
①リセットスイッチを押してドライブレコーダーを再起動
※機種によってリセットスイッチの有無、リセットスイッチの箇所が異なります。
誠にお手数をおかけいたしますが、取扱説明書をご確認ください。
※リセットスイッチを押しても、設定や記録された映像は消去されません。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual②電源コードの抜き差し
※機種によって電源コードの挿入箇所が異なります。
誠にお手数をおかけいたしますが、取扱説明書をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
③パソコンでmicroSDカードをフォーマット(初期化)
上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのオプション品について
A.あいにく、製品並びにオプション品の直接販売は行っておりません。
誠にお手数をおかけいたしますが、お近くの販売店にてお買い求めください。
オプション品番は以下リンクよりご確認をお願いいたします。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
-
Q. ドライブレコーダー
フロントカメラが映らない
A.◆ドライブレコーダー本体のLEDランプは点灯していますか?
【緑色に点灯している場合】
画面の自動OFF機能が働いている可能性がございます。設定内容をご確認ください。
【橙または赤色に点灯している場合】
ドライブレコーダーに電源は供給されていますが、何らかの不具合が発生している恐れがございます。◆microSDカードを取り外した状態で起動し、microSDカードに関するメッセージ表示はされますか?
【メッセージ表示を行う場合】
microSDカードの要因である恐れがございます。
パソコンでフォーマット(初期化)を行うか、新しいmicroSDカードにご交換ください。製品使用時は、付属または別売オプションのmicroSDカードを使用してください。弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良につきましては一切の責任を負いかねます。
【メッセージ表示を行わない場合】
ご不便をおかけして申し訳ございません。
ドライブレコーダー故障の疑いがございます。上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ヒューズの交換は必須か【対象機種:ZDR038】
A.消費電流が多い機種となっておりますので、以下別売オプションを使用して取付を行う場合は、
内蔵のガラス管ヒューズ(1A)を製品付属のガラス管ヒューズ(2A)へ交換してください。◆HDROP-14
駐車監視・直接配線コード・・・2個交換◆HDROP-15
直接配線コード・・・1個交換◆HDROP-18
シガープラグコード・・・1個交換※製品購入時に同梱されているシガープラグコードは、出荷時より2Aのヒューズが内蔵されているため、交換の必要はございません。
交換方法につきましては、以下リンクまたは製品に同梱されている重要なお知らせをご確認ください。
-
Q. ドライブレコーダー
両面テープが剥がれてしまった
A.製品に付属している脱脂クリーナーを使用し、貼付け面および取付ステーの清掃を行ってください。
脱脂作業後、よく乾かしたあとに両面テープを貼付けしてください。
※パーツクリーナー、ガラスクリーナー等は絶対に使用しないでください。剥がれの原因となります。
一度貼付けた両面テープは粘着力が弱くなりますので、再使用しないでください。
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトをダウンロードしようとするとMicrosoft Edgeのセキュリティが出る
A.Microsoft Edgeを使用してビューワソフトのダウンロードを行うと、「一般的にダウンロードされていません。」と表示され、ダウンロードが完了しない場合があります。
その際は、以下の手順に従いダウンロードを行なってください。Microsoft Edgeによるダウンロード時の注意点について
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/viewer_dl_edge.pdf
-
Q. ドライブレコーダー
修理品の送付先を知りたい
A.まずは、以下リンク先よりご使用中の製品が修理対応可能であるかご確認ください。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec修理対応が可能な製品であれば、修理依頼書をご記入ください。修理依頼書はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/irai.pdf
※プリンターの環境がない場合は、修理依頼書と同様の内容をメモ用紙にご記入ください。内容物をご確認の上、誠に恐れ入りますが、送料片道ご負担(元払い)にて発送をお願いいたします。
※保証期間内の場合は、必ず保証書(原本)をご同梱ください。
購入店舗の署名・捺印がない場合は、保証対象外となります。
購入証明書(納品書や領収書)をご添付ください。《修理、点検製品の送り先》
株式会社 コムテック サービスセンター
修理受付〒470-0151 愛知県愛知郡東郷町大字諸輪字池上1-1
電話番号:0561-56-1814
-
Q. ドライブレコーダー
指定店モデルとはなにか
A.OEM製品(DC-DR品番)・指定店モデルとは、弊社製のドライブレコーダーを他社メーカー様が販売しているモデルを指します。
基本的には、弊社販売モデルと大きな違いはございません。
-
Q. ドライブレコーダー
バックギアに連動して画角が変わるか【対象機種:ZDR038・048】
A.あいにく、バックギアに連動して画角が自動調整される仕様ではございません。
-
Q. ドライブレコーダー
前後2カメラのドライブレコーダーはフロントのみで動作するか
A.フロントカメラのみでも動作いたしますが、前後2カメラの製品につきましては、フロントカメラ並びにリヤカメラを接続した状態での使用を推奨いたします。
※フロントカメラのみで製品を起動すると、エラー音並びにリヤカメラが接続されていない旨のメッセージ表示を毎回行います。
※HDR360GW/361GWにつきましては、リヤカメラを取り外した後に[工場出荷状態に戻す]を行うと、
起動時のエラー音並びにリヤカメラが接続されていない旨のメッセージ表示がキャンセルされます。
[工場出荷状態に戻す]の操作方法につきましては、取扱説明書をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
運転中の車内は記録されているか
A.一部機種は車外と車内を撮影するように設計されております。
【360カメラモデル(赤外線LED非搭載)】
HDR360G/360GW/360GS/361GW/361GS/362GW
ZDR037/059【2カメラモデル】
HDR951GW(車内用サブカメラ赤外線LED搭載)
HDR953GW(車内用サブカメラ赤外線LED搭載)
HDR965GW+CDOP-05C(リヤカメラ赤外線LED非搭載)
HDR967GW+CDOP-05C(リヤカメラ赤外線LED非搭載)※《CDOP-05C》車内設置用カメラケーブル(長さ約0.6m):リヤカメラを車内撮影用としてフロントガラスに設置するためのケーブル。
リヤカメラは赤外線LEDを搭載していないため、夜間の明かりが少ない場所などでは、運転者が見えにくい映像が記録される場合があります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
スマートフォンでの映像確認はリアルタイムで可能か【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.クラウドにアップロードした映像をスマートフォンで視聴するため、リアルタイムでの確認はできません。
-
Q. ドライブレコーダー
運転支援機能付き無線LAN搭載機種を知りたい
A.現行モデルの製品ラインアップは以下の通りです。(2024年6月現在)
【ZDR045WL】
先行車発進・前方信号・先行車接近・先行車接近継続・後続車接近・ドライブサポート・車速アラーム
【HDR967GW】
先行車発進・先行車接近・先行車接近継続・車線逸脱・後続車接近・ドライブサポート・車速アラーム運転支援機能に関する詳しい内容は、各製品の取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーのGPSが受信しない
A.GPSの受信は環境により、お時間がかかる場合がございます。
また、一部断熱ガラス(金属コーティング・金属粉入りなど)、一部熱吸収ガラス、一部のミラー式フィルム装着車の場合、GPSからの電波が受信できない場合がございます。
-
Q. ドライブレコーダー
1カメラモデルにリヤカメラを後付けできるか
A.弊社の1カメラモデル(フロントカメラのみ)は、リヤカメラ後付け用の接続部がございません。
ご対応できかねます。
-
Q. ドライブレコーダー
microSDカードを確認してくださいと表示する
A.①製品付属のmicroSDカードを使用していますか?
※製品使用時は付属または別売りオプションのmicroSDカードをご使用ください。
弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良については、一切の責任を負いかねます。
②microSDカードに傷や割れなど、破損はありませんか?
③パソコンでmicroSDカードのフォーマットをお試しください。
その際、パソコンがmicroSDカードを認識するかご確認ください。
◆上記①~③を行なっても改善されない場合、microSDカードの寿命が考えられます。microSDカードをご交換ください。
なお、microSDカードは消耗品であり、書き込み可能回数など製品寿命がございます。
1日2時間程度使用する場合、約1~3年(機種により異なります)を目安に交換することをおすすめいたします。
また、駐車監視機能を利用するなど使用状況によっては、上記の目安よりもmicroSDカードの寿命が短くなる場合がございます。
microSDカードのご購入に関しましては、販売店または弊社サービスセンターへお問い合わせください。microSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーはUSBでの電源供給ができるか
A.USBによる電源出力は、できかねます。
-
Q. ドライブレコーダー
表示倍率の変更方法を知りたい【対象機種:ZDR048】
A.表示範囲変更モードの操作は以下の通りです。
※各部スイッチ名称は以下をご確認ください。
録画画面の表示(取扱説明書P.40)が1画面(ワイド)または2画面(ミニビュー)時のみ、
表示範囲変更モード(取扱説明書P.41)の操作が可能。①メニュー/戻るスイッチを短く押し込み、サブメニューを表示する
※サブメニュー:ミラー右端に表示される5つのアイコン
②サブメニュー表示時(3秒間)に、虫眼鏡アイコンが出るまで複数回操作スイッチを真ん中へ押し込む
③拡大する場合は、操作スイッチを上にスライド
縮小する場合は、操作スイッチを下にスライド
-
Q. ドライブレコーダー
エンジンを切った後、すぐに設定電圧以下になり駐車監視モードが作動しない
A.駐車監視モードはバッテリー保護を目的とし、以下の条件により自動で停止します。
・車両バッテリーが駐車監視録画停止電圧設定値以下になった場合・駐車監視録画時間設定の設定時間を経過した場合・録画停止にかかわるエラーが発生した場合車両バッテリーの状態や配線の接続先によっては、エンジン停止後の電圧が不安定となり、
駐車監視モードが長く作動しない場合がございます。
そのような際は、車両バッテリーの交換や配線の接続先変更をお試しください。録画時間が長い場合は駐車監視常時録画も含め、
古いデータが上書きされる可能性がありますのでご注意ください。(設定内容やmicroSDカードの容量による)【注意】
駐車監視モードは車両の常時電源を使用しているため、車両バッテリーへの負荷がかかります。
定期的に車両バッテリーの点検を行なってください。※次の方は車両バッテリー上がりの原因になりますのでご使用を控えてください。
(毎日乗車しない・1日の走行が1時間以下・車両バッテリーを1年以上使用している)駐車監視モードの使用後は車両バッテリー電圧が低下した状態のため、
必ずエンジンを始動し、車両バッテリーの充電を行なってください。車両バッテリー上がりの原因となります。車両バッテリー上がりに関して、弊社は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ユーザーを追加する方法が知りたい【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.ユーザーの追加方法は、以下リンク先内【ユーザーの追加と認証】を参照ください。
COMTEC IoTアプリについて
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/comtec_iot_userguide/04.html
-
Q. ドライブレコーダー
バッテリーの充電をしてくださいと表示する
A.長期間使用していない場合や内蔵バッテリーの寿命等、
内蔵バッテリーの充電不足により日時情報がリセットされています。1時間程度走行し、内蔵バッテリーの充電を行ってください。
その後、電源を入り切りして日時が保持されているかご確認をお願いいたします。
※GPS未搭載機種の場合は、手動にて日時の設定を行ってください。上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. HDR Access
HDRAccessの対象機種はなにか
A.対象機種は、【HDR953GW】のみとなります。
-
Q. ドライブレコーダー
運転支援機能の設定はオフにできるか
A.ドライブレコーダーの運転支援機能は、お買い上げ時すべての設定がオフになっております。
ご使用されたい場合のみ、設定変更を行ってください。
-
Q. ドライブレコーダー
緊急録画停止が作動した
A.緊急録画停止機能とは、事故などで強い衝撃を検出した後に自動で録画を停止し、重要なデータの上書きを防止する機能です。
※録画を再開する場合は、緊急録画停止機能を解除する必要がございます。なお機種により、緊急録画停止機能の解除方法が異なります。
誠にお手数をおかけしますが、取扱説明書内【緊急録画停止設定】をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
フロントカメラケーブルの延長はあるか【対象機種:ZDR038・ZDR048】
A.フロントカメラケーブルは専用品となっており、長さの異なるものは使用できません。
※【ZDR038専用】オプション配線:HDROP-44C(80cm)は除く
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
通信型ドライブレコーダーはトラックに取付できるか【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.上記製品は、12V車専用となっております。
24V車にはお取り付けできません。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの電源を切る方法はあるか
A.フロントカメラに挿し込んでいる電源コードを引き抜いてください。
※取り外しの際は、ロック部を押しながら引き抜いてください。無理に配線を引っ張ると破損する恐れがございます。
-
Q. ドライブレコーダー
ワンタイム駐車監視モード機能とはなにか
A.【ワンタイム駐車監視モード/駐車監視モードパス機能】を使用するためには、駐車監視・直接配線コード(別売りオプション)での接続が必要となります。
【ワンタイム駐車監視モード機能】とは、駐車監視モード設定を【OFF】にしていても、
ボタン操作を行うことで、一時的に駐車監視モードを【ON】にすることができる機能です。
外出先でのみ駐車監視モードを使用したい場合などに設定することをおすすめいたします。【ワンタイム駐車監視モード機能】を設定すると、通常の駐車監視モード時の詳細設定が反映されます。
【駐車監視モードパス機能】とは、駐車監視モード設定を【ON】にしていても、
ボタン操作を行うことで、一時的に駐車監視モードを【OFF】にすることができる機能です。
機械式立体駐車場や振動の多い場所、風の強い日など衝撃を検出してしまうような場所へ
駐車する際に設定することをおすすめいたします。【ワンタイム駐車監視モード/駐車監視モードパス機能】は、車両キースイッチをONにし、
ドライブレコーダーの電源が入ることで解除され、通常の駐車監視モード時の設定に戻ります。
※機種により、【ワンタイム駐車監視モード/駐車監視モードパス機能】設定の有無、操作方法が異なります。
詳しくはご使用機種の取扱説明書をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
解凍ソフトが入っていないので、ビューワソフトをダウンロードできない
A.ビューワソフトのダウンロード時にファイルが解凍できない場合は、以下リンクより解凍ソフトをダウンロードしてご利用ください。
解凍ソフトはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/unzip/unzip_soft.exe
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ユーザー情報の削除はできるか【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.COMTEC IoTアプリよりユーザー情報の削除が可能です。
※ユーザー情報の削除を行うと、登録したユーザー情報およびドライブレコーダーからアップロードしたデータが全て削除されます。
また、削除された情報は復元させることはできません。ご注意ください。以下の手順に沿ってご対応ください。
①COMTEC IoTアプリを立ち上げ、【その他】タブを開き【ユーザー情報の削除】をタッチ
②表示内容に同意の上、【同意して削除】をタッチ
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
通信機能を使用しない場合、通常のドライブレコーダーとして動作するか【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.通信機能を使用しない場合でも、ドライブレコーダー(通信機能なし)として動作いたします。
ドライブレコーダーご購入後、起動時に以下のメッセージが表示されます。
誠にお手数をおかけしますが、通信機能を使用しない場合も[はい]をタッチしてください。[はい]をタッチしてもドライブレコーダーと専用アプリを連携させなければ、通信機能のご利用はできません。
【注意】取付時の動作確認を行う際は、[いいえ]をタッチしてください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
契約プランの更新開始時期を知りたい【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.契約プランの詳細につきましては、以下リンク内【契約プランについて】をご確認ください。
専用アプリでの契約プラン変更・更新方法は、以下リンク先より【各種機能説明】→【契約プランの更新と変更】をご確認ください。
スマートフォン専用アプリ【COMTEC IoT】についてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/comtec_iot_userguide/専用アプリ内にて、契約プランの変更・更新を行うことができます。
また、お支払い方法は〈アプリ内課金〉となります。弊社よりプラン変更予約のメールが届きましたお客様につきましては、
有効期限前月の16日~当月15日までに更新を行うと、有効期限の翌日から更新後のプランをご使用できます。※変更後のプランは、1日~15日に変更を行なった場合は翌月1日より1年間、16日以降に変更を行なった場合は翌々月1日より1年間の適用となります。
※契約期間中にプランを変更した場合、差額の返金はいたしかねます。
※プランの契約は年単位となります。また、利用料金は予告なく変更する場合がございます。
※専用アプリでは変更のキャンセル・途中解約はできません。別途、弊社サービスセンターまでお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの処分方法を知りたい
A.処分方法につきましては、ご購入店か、お住まいの各自治体にご確認をお願いいたします。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーを海外で使用したい
A.弊社製品は日本国内でのみ使用できます。あいにく、海外では使用できません。
-
Q. ドライブレコーダー
WindowsによってPCが保護されましたと表示される
A.弊社のホームページよりダウンロードしたビューワソフトであれば、パソコンに影響を及ぼす心配はございません。ご安心ください。
誠にお手数をおかけいたしますが、以下の手順に沿ったご対応をお願いいたします。
①【詳細情報】をクリック
②【実行】をクリック
上記内容にて解決しない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
両面テープの種類を知りたい
A.製品に付属している脱脂クリーナーを使用し、貼付け面および取付ステーの清掃を行ってください。
脱脂作業後、よく乾かしたあとに両面テープを貼付けしてください。※パーツクリーナー、ガラスクリーナー等は絶対に使用しないでください。剥がれの原因となります。
一度貼付けた両面テープは粘着力が弱くなりますので、再使用しないでください。
市販の両面テープにて貼付けを行うと、製品が落下する恐れがございます。
貼直しをされる場合等は、以下リンク先より各機種ごとのオプション品番をご確認のうえ、販売店にてお買い求めください。※機種によっては、品番設定がないものもございます。
誠にお手数をおかけいたしますが、弊社サービスセンターへお問い合わせください。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
製品を購入すると取扱説明書は同梱されているか
A.はい。製品には、取扱説明書を同梱しております。
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視・直接配線コードの品番が知りたい
A.誠にお手数をおかけいたしますが、以下リンクよりご確認をお願いいたします。
ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
1年間無料で通信機能が使用できるというのはいつからか【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.ドライブレコーダーご購入後、起動時にメッセージが表示されます。
[はい]をタッチした時点より、1年間無料で通信機能[画像プラン]または[ミニ動画プラン]をご利用できます。
※専用アプリより契約プランのご変更が可能です。プランの詳細につきましては、以下リンクよりご確認をお願いいたします。スマートフォン専用アプリ【COMTEC IoT】についてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/comtec_iot_userguide/
-
Q. ドライブレコーダー
OKボタンが反応しない
A.◆付属のmicroSDカードを使用していますか?
・付属のmicroSDカードを使用している場合は、パソコンにてフォーマット(初期化)を行い、症状が改善されるかお確かめください。
・付属または別売りオプションのmicroSDカード以外を使用している場合は、動作不良に繋がる恐れがございます。
付属のmicroSDカードがお手元にございましたら、使用中のmicroSDカードと入れ替え、症状が改善されるかお確かめください。◆リセットスイッチを押してドライブレコーダーを再起動してください。
機種によってリセットスイッチの有無、リセットスイッチの箇所が異なります。
誠にお手数をおかけいたしますが、取扱説明書をご確認ください。
※リセットスイッチを押しても設定や記録された映像は消去されません。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
取扱説明書のダウンロードはこちら上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、点検・修理をご検討いただくか弊社サービスセンターへお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーとスマートフォンを接続して映像を確認したい【対象機種:HDR967GW・ZDR045WL】
A.本製品はスマートフォン専用アプリ『C-Access』を使用することで、録画中の映像表示や記録映像の確認、
本体設定などをお手元で行うことができます。
※タブレット端末には対応していません。
※動作確認は一定の状況下で行っており、対応済OSのスマートフォンでも正常に動作しない場合がございます。
※対応済OSのスマートフォンでもOSアップデート等により、正常に動作しなくなる場合がございます。C-Access アプリについてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/drive_recorder/c_access/
-
Q. ドライブレコーダー
LEDランプが点灯しない
A.ドライブレコーダーに電源が供給されていない恐れがございます。
電源配線側に異常がないかご確認ください。電源配線側に異常が見られない場合は、ドライブレコーダー故障の疑いがございます。点検・修理をご検討ください。
点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
配線をそのまま利用してドライブレコーダーを付け替えしたい
A.機種により取付できる配線が異なります。
誠にお手数をおかけいたしますが、以下の適合表をご確認ください。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdf※適合表に記載のない組み合わせでのお取り付けはできかねます。ご注意ください。
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーを吸盤タイプで取付できる方法はあるか
A.弊社のドライブレコーダーは、ステー(台座)に両面テープを貼り付けて取付する方法のみとなっております。
-
Q. ドライブレコーダー
シリアルナンバーはどこに書いてあるか
A.ご使用機種により、シリアルナンバーの箇所が異なります。
取扱説明書の【各部名称】項目に〈シリアルナンバー〉の記載がございますので、ご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
衝撃録画と衝撃クイック録画の違いはなにか
A.駐車監視モードの録画方式設定は、機種により異なります。
設定可能な項目につきましては、必ずご使用機種の取扱説明書内【駐車監視録画方式設定】をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual【衝撃クイック録画】
駐車監視モード中、消費電流を抑える代わりに、衝撃検知後から録画を開始します。
そのため、衝撃検知前ならびに衝撃の瞬間は録画できません。録画された映像の周囲の状況から判断してください。【衝撃録画】
駐車監視モード中、常に撮影状態で衝撃録画のみ映像を保存するため、消費電流が多くなります。
なお、衝撃検知の5秒前から保存を行うため、衝撃検知前の状況を確認することができます。
※消費電流が多くなれば、バッテリーへの負担が増え、設定した停止電圧に達する時間が短くなります。【常時・衝撃録画】
駐車監視モード中、常時録画および衝撃録画の映像を保存するため、消費電流が多くなります。
※消費電流が多くなれば、バッテリーへの負担が増え、設定した停止電圧に達する時間が短くなります。【タイムラプス録画】
駐車監視モード中、1秒に1枚の静止画を記録し、実際の時間より短い動画として保存することで、
長時間の常時録画および衝撃録画の映像を保存するため、消費電流が多くなります。
※消費電流が多くなれば、バッテリーへの負担が増え、設定した停止電圧に達する時間が短くなります。
タイムラプス録画に設定すると【録音設定】に関わらず、録音はされません。
-
Q. ドライブレコーダー
保証書を無くしてしまった
A.誠に申し訳ございません。
取扱説明書ならびに保証書の販売・再発行は行っておりません。弊社ホームページより取扱説明書のダウンロードが可能でございます。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
バックカメラと連動するドライブレコーダーはあるか
A.あいにく弊社のドライブレコーダーは、バックカメラと連動する仕組みがございません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
通信機能が使用できるエリアはどこか【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.◆通信機能について
本製品はKDDI株式会社の eSIM を使用しています。
そのため本製品のデータ通信対応エリアは、auサービスエリアマップの4G LTE エリアに準じます。
対応エリア外では、通信機能はご利用いただけませんのでご注意ください。また対応エリア内であっても建物やトンネルの中、遮蔽物などにより、電波を受信しづらい、
受信できず、通信機能をご利用いただけない場合がございますが、
利用不可により発生したいかなる損害も補償いたしません。通信可能エリアについては、以下のauのホームページにてご確認ください。
https://www.au.com/mobile/area/
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダー本体で映像を見たい
A.液晶画面がある製品につきましては、ドライブレコーダー本体で映像を見ることができます。
誠にお手数をおかけしますが、機種により操作方法が異なりますので、
取扱説明書の【映像を見る】項目をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
付属の配線コードが知りたい【対象機種:ZDR048・AZDR48】
A.製品仕様に違いはございません。
付属している電源配線の種類が異なります。ZDR048:シガープラグコード(約4m/2Aヒューズ内蔵)
AZDR48:直接配線コード(約4m/2Aヒューズ内蔵)※ZDR048・AZDR48にて駐車監視モードを使用する場合は、製品付属の電源配線ではなく、以下別売りオプション配線をご購入の上、取付をお願いいたします。
別売りオプション:CDOP-01P『駐車監視・直接配線コード』
-
Q. ドライブレコーダー
タイムラプス録画とはなにか
A.タイムラプスとは、1秒間に1枚の画像を撮影し、コマ送り状態で記録する録画方式です。
※LED(信号機含む)や衝撃検出時点の映像が記録されない場合がございます。
※【フレームレート設定】や【駐車監視録画方式設定】をタイムラプスに設定すると【録音設定】に関わらず、録音はされません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
スマートフォンに画像が来ない【対象機種:ZDR058・ZDR059】
A.まずは、以下の手順より、ドライブレコーダー本体にて契約プランのご確認をお願いいたします。
◆本体での確認方法
①録画画面を長押しし、[メインメニュー]を表示
②[各種情報]を押す
③[契約情報]を押すと、<契約プラン・有効期限・データ通信残量>が表示されます。※ひと月のデータ通信量が各プランの上限を超えるとアップロード残数が0%となり、通信ができません。
翌月1日にリセットされ、通信が可能となります。ドライブレコーダー本体に表示された<契約プラン・有効期限・データ通信量>と
COMTEC IoTアプリ[録画連携][詳細]内に表示された<現在のプラン・有効期限・アップロード残数>が同一かご確認ください。次に、<ドライブレコーダー本体の右上に電波状態が正しく表示されているか>ご確認ください。
以上の手順をご確認いただいても、改善がみられない場合はドライブレコーダーのアップデートをお試しください。【ZDR058】専用アップデートページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr058/zdr058.html
【ZDR059】専用アップデートページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/dr_updata/zdr059/zdr059.htmlアップデートを行っても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトは無料でダウンロードできるか
A.弊社のビューワソフトは、無料でダウンロードすることが可能です。
ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
「ファイル名が無効です。」と表示される
A.①機種により使用するビューワソフトが異なります。
機種別専用のビューワソフトを使用しているかお確かめください。ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
②microSDカード内に保存されているファイル名称を変更しているとデータの読み込みができません。
ファイル名称を元の状態(取扱説明書に記載されているファイル名称の状態)に戻し、
再度ビューワソフトにてデータの読み込みを行ってください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
上記の手順をお試しいただいても改善がみられない場合は、弊社サービスセンターへお問い合わせください。弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ドライブレコーダーの電源は入っているが、画面が真っ暗になる
A.◆ドライブレコーダー本体のLEDランプは点灯していますか?
【緑色に点灯している場合】
画面の自動OFF機能が働いている可能性がございます。設定内容をご確認ください。
【橙または赤色に点灯している場合】
ドライブレコーダーに電源は供給されていますが、何らかの不具合が発生している恐れがございます
【消灯している場合】
ドライブレコーダーに電源が供給されていない恐れがございます。
電源配線側に異常がないかご確認ください。◆microSDカードを取り外した状態で起動し、microSDカードに関するメッセージ表示はされますか?
【メッセージ表示を行う場合】
microSDカード要因の可能性がございます。PCでフォーマットを行うか、新しいmicroSDカードにご交換ください。製品使用時は付属または別売オプションのmicroSDカードを使用してください。
弊社製品以外のmicroSDカードとの相性による動作不良につきましては一切の責任を負いかねます。
【メッセージ表示を行わない場合】
ご不便をおかけして申し訳ございません。ドライブレコーダー故障の疑いがございます。点検・修理をご検討ください。点検・修理に関しましては、弊社ホームページをご確認いただくかサービスセンターまでお問い合わせください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
弊社サービスセンターのお問い合わせ窓口はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-contact-sec
-
Q. ドライブレコーダー
リヤカメラが接続されてないと表示する
A.フロントカメラ側並びにリヤカメラ側のカメラケーブルを抜き差ししても改善がみられない場合は、
フロントカメラとリヤカメラをお取り外しいただき、弊社サービスセンターへ点検・修理をご依頼ください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec
-
Q. ドライブレコーダー
ファームウェアの更新日が知りたい
A.ファームウェアダウンロードページはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/firmware/
以下内容につきましては、各機種ごとのダウンロードページよりご確認ください。◆更新内容
◆公開日
◆注意事項
◆必要なもの(対応OS等)
-
Q. ドライブレコーダー
ビューワソフトをダウンロードしたい【対象機種:COM-PROⅤ】
A.COM-PROⅤ専用ページ または 製品microSDカード内のリンクよりダウンロードページへ進むことができます。
また、ソフトをダウンロードするにはお客様情報のご入力が必要となります。あらかじめご了承ください。
-
Q. ドライブレコーダー
リヤカメラの映像を確認したい【対象機種:ZDR-015・ZDR026・HDR361GW】
A.【対象機種:ZDR-015・ZDR026・HDR361GW】
上記3機種につきましては、フロントカメラおよびリヤカメラの映像が1つのデータに保存されています。
そのため、それぞれの映像を確認および保存する際は、専用ビューワソフトを利用する必要がございます。ドライブレコーダー専用ビューワソフトのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/viewer/
-
Q. ドライブレコーダー
リヤカメラを他の機種でも使用できますか
A.違う機種での使用はできません。
機種ごとの設計となります。製品付属のリヤカメラをご使用ください。
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視録画が動いているかどのように確認するか
A.下記①~②をご確認ください。
①本体設定から駐車監視モードをONにする
②エンジンを切った後、ドライブレコーダー本体のLEDランプが緑色に点滅していることを確認する
※駐車監視録画方式により点滅パターンは異なります。詳しくは取扱説明書内の【LEDランプ確認表】をご確認ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視中に衝撃を検知しましたと頻繁にアナウンスする
A.駐車中の衝撃感度は、常時録画中の衝撃感度よりも感度が敏感に設定されています。
下記①~②をご確認ください。
①【駐車監視乗車/降車キャンセル設定】の時間をご確認ください。
②【駐車監視衝撃感度設定】をご使用の環境に合わせて調整してください。機種により設定の有無、内容が異なります。詳しくは取扱説明書をご確認ください。
取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. ドライブレコーダー
駐車監視モードが終了した後に衝撃を検知して録画できるか
A.できません。駐車監視モードが終了した場合、次にエンジンをONにするまでドライブレコーダー本体の電源はOFFの状態となります。
-
Q. ドライブレコーダー
夜間リヤカメラの映像にノイズが入る
A.夜間、リヤカメラ側には自車のヘッドライトなどの光源が無いため、暗い場所でも比較的明るく撮影できるよう調整をしています。
その影響で映像にノイズ感が出たり、白っぽく見えることがありますが、異常ではありません。
プライバシーガラスやスモークフィルムの濃い車などは、透過性が悪いためキレイな撮影には向きません。
その場合はリヤカメラをリヤトレイに設置するなど、なるべく透過性の良い場所に取付してください。
※カメラ輝度を下げることでノイズ感は抑えられますが、明るく撮影できる場所に設置する必要があります。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの契約年数に縛りはありますか また、途中解約した場合、解約手数料はかかりますか
A.契約年数に縛りはございません。
途中解約の場合でも、違約金や解約手数料はございません。
※解約及びスペース削除された場合、アップロードされたデータは全て消去されます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの対応デバイスは全種類購入する必要がありますか
A.いいえ。必要なデバイスのみご購入ください。
対応デバイス*を1台でもお持ちであれば、システムのご使用が可能です。* 対応デバイス…運転管理装置(VMC100R)/アルコール検知器(VMC70A)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalに登録可能なユーザー数やデバイス数に制限はありますか
A.ユーザー数、デバイス数に制限はございません。
ただし、グループ(階層)はスペースを含め5階層までの制限がございます。
※グループの例:スペース(会社名や総務部等)
└ グループ階層2(車載品事業部)
└グループ階層3(営業部)
└グループ階層4(西日本営業室)
└グループ階層5(直販営業課)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)クラウドで走行記録を見るにはどうしたらいいですか
A.走行記録の確認には、運転管理機能搭載のデバイス*の購入・登録・取付が必要です。
登録済みのデバイスを取り付けた車両で走行後、スマートフォンまたはPCにてアップロードを行うことで確認することができます。* 運転管理機能搭載のデバイス:運転管理装置(VMC100R)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検査結果は手動入力できますか
A.アルコール検査結果の手動入力は、管理者のみ可能です。(改ざん防止のため)
※C-Portalのご利用には対応デバイス*が必要です。* 対応デバイス…運転管理装置(VMC100R)/アルコール検知器(VMC70A)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの運転日報はカスタマイズできますか
A.運転日報は決まったフォーマットで出力いたします。
その他必要な事項がございましたら、「備考欄」をご使用いただけます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの運転日報に場所は出力されますか
A.場所は出力されません。車両使用管理にて運転者の方が入力した行先は出力されます。
場所については C-Portal システム内の走行記録よりご確認いただけます。
運転日報全体の見本はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_vmc/faq/images/cpo_01.png
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalは車両から離れた場所でも、スマートフォンがあればアップロードできますか
A.アルコール検知器(VMC70A)は可能です。(スマートフォンとBluetooth®接続し検査をおこなった場合)運転管理装置(VMC100R)及びドライブレコーダー(HDR967GW)は車内でおこなう必要がございます。
スマートフォンとの接続は、運転管理装置(VMC100R)はBluetooth®、ドライブレコーダー(HDR967GW)は無線LANにておこないます。どちらも離れた場所での接続はできません。
※本体に挿入されているmicroSDカードにてPCからアップロードも可能です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalはインターネット環境がないスマートフォンでも使用できますか
A.インターネット環境が必要です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalで使用できるスマートフォン端末に制限はありますか
A.C-Portal mobile(スマートフォンアプリ)のご使用において、iPhone、Android共に対応OSがございます。
【対応OS : iOS 13 以上 / AndroidOS 9 以上】
ただし、接続するAndroidの端末によっては、レイアウトが崩れるなど正常に動作しない場合がございます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの車両使用管理機能のみ使用は可能ですか
A.対応デバイス*の購入でご使用いただけます。(スペース作成後に使用可能です。)
* 対応デバイス…運転管理装置(VMC100R)/アルコール検知器(VMC70A)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalの各デバイスはユーザー1名につき一台必要ですか
A.【運転管理装置(VMC100R)/ドライブレコーダー(HDR967GW)】
ユーザー単位ではなく、車両1台につきどちらか1デバイス必要です。【アルコール検知器(VMC70A)】
ユーザー1名につき必ずしも一台必要ではありません。1台のデバイスを複数人でご使用可能です。スマートフォンアプリと接続することで個人が特定できます。
※事前にユーザー登録が必要です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)運転管理装置のリースは可能ですか
A.現状リース環境はございません。デバイスの購入をご検討くださいますと幸いです。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)運転管理装置の取付に使用する配線の種類は何ですか
A.シガープラグコードが付属しております。別売りで直接配線コードもございます。品番:ZR-01(直接配線コード)
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)運転管理装置はユーザー1人につき1台必要ですか
A.ユーザー単位ではなく車両1台につき1デバイス必要です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)運転管理装置の動態管理は可能ですか
A.現状、動態管理システムはございません。走行記録はアップロード処理後にご確認いただけます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)危険運転が発生した際、リアルタイムで情報確認は可能ですか
A.リアルタイムでの情報確認はできません。
走行後にアップロードを行うことで確認可能となります。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)運転管理装置1台を複数の車両で使用できますか
A.基本的には想定外の使用方法となります。
車両情報と紐づけされているため、載せ替えするたびに設定変更が必要になるなど不可能ではありませんが、手間がかかります。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)ドライブレコーダーのリースは可能ですか
A.現状リース環境はございません。
デバイスの購入をご検討くださいますと幸いです。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)ドライブレコーダーはユーザー1人につき1台必要ですか
A.ユーザー単位ではなく車両1台につき1デバイス必要です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)走行記録の確認には運転管理装置、ドライブレコーダーどちらも必要ですか
A.いいえ。運転管理装置(VMC100R)及びドライブレコーダー(HDR967GW)は、同じ目的の機能が搭載されております。
[それぞれの特徴] ・運転管理装置(VMC100R)…免許証タッチによる運転者認証機能搭載
車両1台に対し、どちらか1種をお取付けください。それぞれメリットが異なります。必要に応じたデバイスをご選択いただけます。
・ドライブレコーダー(HDR967GW)…C-Portalでイベント録画データ(静止画)を確認可能。イベントが発生した位置情報も地図上にアイコンで表示
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)ドライブレコーダーの動態管理は可能ですか
A.現状、動態管理システムはございません。
※走行記録は、アップロード処理後にご確認いただけます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)C-Portalへの動画のアップロードは可能ですか
A.C-Portalのシステム内では動画のアップロード機能はございません。
動画の確認は、C-Portalとは別の再生ソフト(ビューワソフト)をご使用いただけます。
ビューワソフトは弊社HPより無料でダウンロードいただけます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)ドライブレコーダー1台を複数の車両で使用できますか
A.基本的には想定外の使用方法となります。
車両情報と紐づけされているため、載せ替えするたびに設定変更が必要になるなど不可能ではありませんが、手間がかかります。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検知器のリースは可能ですか
A.現状リース環境はございません。
デバイスの購入をご検討くださいますと幸いです。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検知器は車両への取付が必要ですか
A.車両への取付は不要です。車内での保管はできません。
保管温度範囲は-20℃~55℃です。
とくに夏は車内が高温となるため、車内での保管はセンサーユニットの精度に影響を及ぼす可能性がございます。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検知器はユーザー1名につき1台必要ですか
A.ユーザー1名につき必ずしも1台必要ではありません。
1台のデバイスを複数人でご使用可能です。スマホアプリと接続することで個人が特定できます。
※事前にユーザー登録が必要です。
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検知器は消耗品ですか
A.アルコール検知器本体は消耗品ではありません。ただし、センサーユニットは消耗品です。
[別売オプション] ●マウスピース (10 個入り) :VMCOP-A01
約1年半または約10,000回のご使用内、早い方のタイミングで交換が必要となります。また、マウスピースも消耗品です。
●ストロー (500 本入り):VMCOP-A02
●センサーユニット:VMCOP-A03
-
Q. C-Portal
(運転管理装置/アルコール検知器/ドライブレコーダー)アルコール検知器は単体で使用できますか
A.はい。単体でもシステムのご利用は可能です。
ただし、運行管理機能のご使用や、走行記録と紐づけてアルコール測定結果を管理するには、運転管理機能搭載のデバイス*も必要です。* 運転管理機能搭載のデバイス…運転管理装置(VMC100R)/ドライブレコーダー(HDR967GW)
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターター使用時に車種別ハーネスのプッシュスイッチハーネスを接続した段階で車両のメーターパネルが点灯する ※CRS/WRSシリーズ
A.車種別ハーネスのプッシュスイッチハーネスと電源ハーネスの接続を見直してください。
-
Q. エンジンスターター
マニュアルミッション車にエンジンスターターの取付けはできますか
A.マニュアルミッション車は取付け不可となります。弊社エンジンスターターは国産12Vのオートマチック車のみ取付け可能です。
-
Q. エンジンスターター
スマートキー・キーフリー装備車にエンジンスターターの取付けはできますか
A.対応商品、適合車種のみ取付けができます。
別途オプションが必要になる場合があります。
一部車種でイモビライザーキー(エンジン始動できるカギ)が1個必要となります。
※対応商品、適合車種は「https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf」こちらからご確認ください。
-
Q. エンジンスターター
ハイブリット車にエンジンスターターの取付けはできますか
A.対応商品、適合車種のみ取付けができます。
別途オプションが必要になる場合があります。
一部車種でイモビライザーキー(エンジン始動できるカギ)が1個必要となります。
※対応商品、適合車種は「https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf」こちらからご確認ください。
-
Q. エンジンスターター
イモビライザー装備車エンジンスターターの取付けはできますか
A.対応商品、適合車種のみ取付けができます。
別途オプションが必要になる場合があります。
一部車種ではスペアキーが必要となります。
※対応商品、適合車種は「https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf」こちらからご確認ください。
-
Q. エンジンスターター
車を7日間もしくは14日間ずっと使用しなかったら、エンジンスターターでエンジン始動しなくなった
A.車を使用しない状態が7日間(機種によっては14日間)以上続くとバッテリーの消耗を抑えるスリープ機能が働きます。
スリープ機能を解除する時は一度キーもしくはプッシュボタンでエンジンを始動させてください。
-
Q. エンジンスターター
車種別専用ハーネスから他の電装品(ETC、レーダー探知機、その他車載機器等)の電源やACC電源を取っても大丈夫ですか
A.絶対に車種別専用ハーネスから電源を取らないでください。本体の故障および動作不良の原因となります。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターター使用時に純正キーレス(リモコンドアロック/アンロック)機能は使えますか
A.車種によってはエンジン始動中に純正キーレス機能が作動しないタイプがあります。
キーレス対応製品であれば《Be Time》のリモコン操作でドアロック、ドアアンロックが可能となります。
※一部車種、一部機種は別売オプションが必要となります。取付け前に必ず「https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/engine-starter.pdf」をご確認ください。
-
Q. エンジンスターター
なぜ、プッシュスタート車ではターボタイマーが使用できないんですか
A.一部プッシュスタート車にてエンジンスターターと専用ハーネスの仕様上、許容電流の問題でターボタイマーの使用を禁止させていただいております。
ターボタイマーの使用が禁止されている場合は絶対に使用しないでください。車両故障の原因になります。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターが急に作動しなくなった
A.ほとんどの場合、自動検出でエンジン始動を行えますが、一部車種で出来ない場合があります。
その場合は本機よりL端子配線接続を行なってください。 ディーゼル車や寒冷地にてご使用される方はL端子配線接続を行なうとより確実なエンジン始動が可能です。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンスイッチのどれを押しても操作ができず、LEDランプが全点灯してしまう
A.WR300/WR400のモデルには、スイッチ操作ロック機能があり、リモコン操作ロック機能が働いている可能性があります。
解除するにはENGINEスイッチを5秒長押してLEDランプの全点滅2回とブザー音《ピーピー》が鳴り解除されます。
※詳細はWR300/WR400取扱説明書のP40をご参照ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターでエンジン始動しない時がある
A.車のバッテリー性能・電圧が低下している時は、キーではエンジンが始動できるが、リモコンでのエンジン始動ができない場合があります。
気候やバッテリー状態によって異なりますので十分にご注意ください。 本機の故障ではありません。
このような時はバッテリーを充電するか新しいものと交換してください。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターター使用時に、エンジンがかかったり止まったりを繰り返す
A.ほとんどの場合、自動検出でエンジン始動を行えますが、一部車種で出来ない場合があります。
その場合は本機よりL端子配線接続を行なってください。 ディーゼル車や寒冷地にてご使用される方はL端子配線接続を行なうとより確実なエンジン始動が可能です。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンが水没(水や油分等の浸入)してしまったのですが、修理できますか
A.誠に申し訳ございません。
内部基板が腐食しているため、修理不可能となります。
なお、弊社エンジンスターターは車種別ハーネス類を含めてすべて販売を終了しています。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンを紛失、破損してしまった
A.弊社での直接販売は行なっておりません。
販売店や取扱店にて別途購入をお願いします。※一部販売終了している機種もございます。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンのロッドアンテナが折れてしまったけど、そのまま使用しても問題ないですか
A.電波の送受信が出来なくなり、極端に電波到達距離が短くなります。
ロッドアンテナ単体部品の販売は行なっておりません。また、全機種修理終了となっております。
-
Q. エンジンスターター
動作不良エラー確認にて通信エラーとなりエンジンスターターが作動しなくなった
A.アンテナユニット別体モデルではアンテナコードが抜けかかったり接触不良になっている可能性がございます。
アンテナユニット裏側にあるコネクターがしっかり奥まで差し込まれているかを確認してください。
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターの各種設定内容の変更を行なってから、エンジンスターターが作動しなくなり、アンサーバックもしなくなった
A.製品モデルA-113/A-114以降から通信周波数切替の変更仕様が盛り込まれております。
通信周波数がチャンネル1からチャンネル2へリモコンのみ、またはメインユニットのみ変更になっている可能性があります。
メインユニット側がチャンネル2、リモコン側がチャンネル1と相違していると相互間の通信が一切の操作が行えません。必ずリモコンとメインユニット側のチャンネルを合わせてください。
※詳細は取扱説明書内の通信周波数切替方法についてをご参照ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコンにてエンジン始動は正常に行えるが、アンサーバックエラーになる
A.リモコン、アンテナユニット内のIDコードが消失した可能性があります。
再度ID登録を行なってください。※詳しくは各製品の取扱説明書をこちらからご覧ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターのリモコン電波の飛距離が短い
A.取付け時のボディーアース配線が適切に行われていない可能性があります。
またお車へお取付けのアンテナユニット取付け位置、接続方法が適切な場所でない可能性があります。また、リモコン電池を交換をお試しください。
-
Q. エンジンスターター
旧スプリアス規格について知りたい
A.旧スプリアス規格の製品についてはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/information/1727/
-
Q. エンジンスターター
エンジンスターターからピロリピロリと音が鳴る
A.車両バッテリーの交換などにより、エンジンスターター本体への電源供給が途切れてしまった可能性が考えられます。
必ず初期設定を行わないと本機は作動しません。
初期設定を行うことにより、車両情報を認識し動作可能となります。ただしイモビ対応アダプターを同時装着している場合は、イモビ対応アダプターの登録も必要となります。
※初期設方法、イモビ対応アダプターの登録は、各製品の取扱説明書をご参照ください。取扱説明書のダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/?tab=.dl-manual-target#dl-manual
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
利用中のプラン変更や途中解約は可能ですか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.利用中のプラン変更や解約は可能です。
プラン変更の場合は、あらためて新しいプランでのお申し込みとなります。
解約手続きは弊社コールセンターへお問い合わせください。
プラン変更、解約いずれもお支払済みの料金の返金は行えません。あらかじめご了承ください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
利用中のプランを解約する場合は、ドライブレコーダー本体を返却する必要はありますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダー本体の返却は不要です。ドライブレコーダーとしての機能は引き続きご利用いただけますが、通信関連の機能や専用アプリを使用したデータの閲覧は利用できません。
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理対象製品と一緒に対象製品以外の製品(ドラレコ等)を送付できますか?【レーダー探知機対策修理】
A.いいえ、できかねます。
本対策修理は、対象製品のみの受付及び修理作業となります。
-
Q. レーダー探知機対策修理
基準値よりも高い電磁波を確認とのことですが、修理せず使用を続けた場合、どのような影響がありますか?【レーダー探知機対策修理】
A.CS放送の一部受信に影響を与え、映像が乱れる場合がございます。ただし、人体に影響を及ぼしたり、他の機器を破壊したりする危険性はございません。
ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますがご使用をお控えいただくとともに、お早めに対策修理をお受けいただきますようお願い申し上げます。
-
Q. レーダー探知機対策修理
ナビ、ETC、ドライブレコーダーなど他の機器への影響はありますか?【レーダー探知機対策修理】
A.他の機器への影響はございません。
-
Q. レーダー探知機対策修理
対策修理完了後のGPSデータはどうなりますか?【レーダー探知機対策修理】
A.以下の通り、年2回の更新を予定しております。なお、GPSデータの更新表示日付は、修理の実施時期により異なります。
1月~2月対応分:前年6月データ
3月~8月対応分:前年12月データ
9月~12月対応分:同年6月データ
※ZERO909LSにおきましては、ご返却の際にGPSデータを保存したmicroSDカードを同梱いたします。ご活用いただけますと幸いです。
-
Q. レーダー探知機対策修理
今後GPSデータの更新サービスはどうなりますか?【レーダー探知機対策修理】
A.GPSデータの更新サービスは、今後も引き続き毎月公開を予定しております。
(また、本更新サービスは予告なく終了する場合がございます。ご了承いただけますようお願い申し上げます)
-
Q. レーダー探知機対策修理
今後、レーダー探知機の生産および販売の予定はありますか?【レーダー探知機対策修理】
A.令和3年9月をもちまして販売を終了とさせていただきました。現時点では生産、販売の予定はございません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
画像プランで通話はできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.画像プランで通話を行うことはできません。
通話機能は「動画・通話プラン」のみの機能となります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
利用中のプランを解約する場合、解除料や違約金はありますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.解約手続きは弊社コールセンターへお問い合わせください。
解除料や違約金は発生しませんが、お支払済みの料金の返金は行えません。あらかじめご了承ください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
画像プランで動画をアップロードしたい【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.画像プランでは動画をアップロードすることはできません。
動画のアップロードは「動画・通話プラン」のみの機能となります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
1台のドライブレコーダーに複数人のペアリングはできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.オーナーとしてペアリングできるのは1人です。
オーナーがユーザー追加を行うことで複数人で1台のドライブレコーダーのデータを確認することができます。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
複数台のドライブレコーダーをペアリングすることはできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.オーナーとしてのペアリング、ユーザーとしての追加登録いずれも可能です。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーを譲渡する場合はどうすればいいか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダー本体で"工場出荷状態に戻す"を行うとペアリング情報も削除されます。
契約プランの有効期限が残っている場合は、譲渡先で契約プランの有効期限まで通信機能を利用できます。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ペアリングができない【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ペアリングを行うには、ドライブレコーダー本体が通信開始済みで通信可能な状態(圏外でない)であることが必要です。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
"最新データを取得"とはなんですか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダーが動作中(駐車監視モード含む)であれば、リクエストを受信した時点の画像または映像と位置情報をクラウドへ保存します。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
アップロード残数とは?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.プランに応じた通信可能残量を表示しています。
毎月1日にリセットされます。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
アップロードされたデータはいつまで見ることができますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.当月と前月分のデータをアプリから見ることができます。 それ以前のデータは自動的に削除されますので、必要なデータは保護するか、スマートフォン本体へダウンロードしてください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
保護データが追加出来ない【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.保護データは最大で10件まで登録できます。
不要な保護データを削除すれば、追加が可能になります。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
最新データを取得するとどうなりますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダーにデータのアップロードリクエストを送信し、プランに応じたデータと位置情報がアップロードされます。
ただし、ドライブレコーダーがOFFの場合は動作しません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
"最新データを取得"を行なってもデータがアップロードされない【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダーが動作中または駐車監視モード中のみデータはアップロードされます。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
アップロードされるデータが本体で記録した映像と異なる【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.アップロードされるデータはイベントの前後10秒の合計20秒のデータになります。
※駐車監視衝撃クイック録画は除く。
また、アップロード用に圧縮しているため、録画サイズやフレームレートは本体で記録した映像とは異なります。
録画サイズ:800×480
フレームレート:約17fps
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーから専用アプリへの発信はできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダーからの発信はできません。
専用アプリからドライブレコーダーへの発信のみ可能です。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
アップロードされるデータはSDカードに記録されているデータと同じですか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.クラウドに保存されるデータはアップロード用の専用データになります。
画像プランは衝撃を検出またはスイッチ操作を行なった時点の画像がアップロードされます。
動画プランは衝撃を検出またはスイッチ操作を行なった時点の前後10秒の計20秒の動画がアップロードされます。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
SDカードを使用しなくても記録した映像はアップロードされますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.SDカードを使用しないとドライブレコーダー本体が動作しません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
記録した映像は全てアップロードされますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.アップロードされるデータはイベント録画のデータのみです。
常時録画や駐車監視常時録画のデータはSDカードに保存されているので、本体またはパソコンを使用して映像の確認を行なってください。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーに保存されている任意のデータをあとからアップロードできますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.保存済みのデータをあとからアップロードすることはできません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーの各種アップロード通知をOFFにしたい【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.アプリ下部の その他>通知設定>イベント通知 をOFFに変更してください
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
位置情報をアップロードしたくない【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.ドライブレコーダー本体の設定(メインメニュー>通信設定>位置情報アップロード設定)をOFFに変更すると、位置情報はアップロードされません。
-
Q. 通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059
ドライブレコーダーの画像や動画は何件サーバーに保存できますか?【通信型ドライブレコーダーZDR058/ZDR059】
A.保存件数の上限はありません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)sysデータを消してしまった
A.対象機種:
■レーダー探知機
ZERO909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V / 802V / 802M
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V / 702V■無線LAN内蔵SDHCカード
WSD16G-909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V
WSD8G-803V / 704V / 703V以下ソフトウェアをご使用の上、sysデータの書き直しをお確かめください。Radar SD Creatorのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/radar/radar_sd_creator/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。上記製品内に、ご使用の機種が見当たらない際は、以下アプリケーションをご使用ください。
なお、SDカードが付属していない機種につきましては、sysデータの書き込みは必要ございません。ワンクリックDLのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)無線LANカードは生産しているか
A.誠に申し訳ございません。生産終了となっております。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機の画面が上下逆さまになっている
A.内蔵のGセンサーによって起動時に自動で上下を判別します。
電源のON/OFFにて改善みられない場合は、点検修理をご検討ください。
※なお、ご使用中の製品が修理対応可能であるか、以下リンク先より事前にご確認をお願いいたします。
点検・修理依頼のご案内はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/support/#support-repair-sec修理対応が可能な製品であれば、修理依頼書をご記入ください。
修理依頼書はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/mainte/irai.pdf
※プリンターの環境がない場合は、修理依頼書と同様の内容をメモ用紙にご記入ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ディスプレイモードの解除方法が知りたい
A.ディスプレイモードの解除方法は以下の通りです。
①電源スイッチをONにする
②ディスプレイモード中にリセットスイッチを押す
※リセットスイッチの場所は機種により異なります。取扱説明書をご参照ください。
③ディスプレイモードが解除される
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)西暦月日の表示が過去の日付になっている
A.ドライビング・セーフティ・センサー(レーザー&レーダー探知機)は、GPS衛星信号を利用して日時を算出するため、手動で日時を設定することはできません。
現在の状態は、ロールオーバーが発生していると推測いたします。
※ロールオーバー:GPS衛星信号の仕様により週番号がリセットされてしまう事象当該機種は部材供給が困難となったことから、既に修理終了製品となっており、
部品の交換による修理対応はいたしかねます。これまでご愛用いただきましたお客様におかれましては多大なるご迷惑をおかけいたしますが、
今後とも何卒、弊社製品、並びに弊社ともども末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機の修理は全てのシリアル番号が対象か
A.【コムテックレーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い】
平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
2019年1月より発売しておりますレーダー探知機の一部製品につきまして、
総務省よりCS放送の一部受信に影響を与え、電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備である旨のご指摘を受けました。
対象製品はいずれも人体に影響を及ぼしたり、他の機器を破壊したりする危険性はございませんが、
対象製品をお持ちのお客様におかれましては、ご使用をお止めいただくことと共に、
下記対象機種の無償対策修理を実施いたしますので、ご案内申し上げます。
大変ご不便、ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。対象製品の見分け方につきましては、こちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
※対策済みの製品には、マイクロQRコードを記載しております。
既に対策修理が完了しているお客様につきましては、再度ご送付いただく必要はございません。また、レーダー探知機対策修理受付ページにて事前にお客様情報のご登録をお願いしております。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/誠にお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。本件に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/faq/faq.html
よくあるお問い合わせをご覧いただいても解決しない場合、下記専用窓口までお問い合わせください。【レーダー探知機対策修理専用窓口】
フリーコール(通話料無料) 0800-300-8003
〈時間 10:00~17:00〉
土・日・祝日および弊社指定期間を除く。※申し訳ございません。ただいま大変混み合っており、繋がりにくくなっております。修理の受付に関しては、上記対策修理受付ページよりお願い申し上げます。
注意:番号をお確かめのうえ、間違えのないようご連絡お願い申し上げます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)Radar SD Creatorで専用SDカードが作成できない
A.対象機種:
■レーダー探知機
ZERO909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V / 802V / 802M
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V / 702V■無線LAN内蔵SDHCカード
WSD16G-909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V
WSD8G-803V / 704V / 703V以下ソフトウェアをご使用の上、sysデータの書き直しをお確かめください。Radar SD Creatorのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/radar/radar_sd_creator/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。上記製品内に、ご使用の機種が見当たらない際は、以下アプリケーションをご使用ください。
なお、SDカードが付属していない機種につきましては、sysデータの書き込みは必要ございません。ワンクリックDLのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)2022年9月版のGPSデータは入手できるか
A.下記リンク先の機種は、2023年3月末を持ちまして
「GPSデータ更新(※最終データ[2022年9月版])」の公開を終了いたしました。
ご利用のお客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。GPSデータ更新サービス終了モデルについて
https://www.e-comtec.co.jp/information/1723/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)Radar SD Creatorでネットワークが接続できませんと表示する
A.対象機種:
■レーダー探知機
ZERO909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V / 802V / 802M
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V / 702V■無線LAN内蔵SDHCカード
WSD16G-909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V
WSD8G-803V / 704V / 703V以下ソフトウェアをご使用の上、sysデータの書き直しをお確かめください。Radar SD Creatorのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/radar/radar_sd_creator/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。上記製品内に、ご使用の機種が見当たらない際は、以下アプリケーションをご使用ください。
なお、SDカードが付属していない機種につきましては、sysデータの書き込みは必要ございません。ワンクリックDLのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機はもう作らないのか
A.令和3年9月をもちまして販売を終了とさせていただきました。
現時点では生産、販売の予定はございません。長年にわたりご愛顧いただきましたお客様には、ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
なお、弊社取扱い製品の中には、レーダー探知機の一部機能であるGPS警報機能を持ち合わせたレシーバーがございます。
ご検討いただけますと幸いです。
https://www.e-comtec.co.jp/gpsreceiver/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機はリコールを実施しているのか
A.【コムテックレーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い】
平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
2019年1月より発売しておりますレーダー探知機の一部製品につきまして、
総務省よりCS放送の一部受信に影響を与え、電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備である旨のご指摘を受けました。
対象製品はいずれも人体に影響を及ぼしたり、他の機器を破壊したりする危険性はございませんが、
対象製品をお持ちのお客様におかれましては、ご使用をお止めいただくことと共に、
下記対象機種の無償対策修理を実施いたしますので、ご案内申し上げます。
大変ご不便、ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。対象製品の見分け方につきましては、こちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
※対策済みの製品には、マイクロQRコードを記載しております。
既に対策修理が完了しているお客様につきましては、再度ご送付いただく必要はございません。また、レーダー探知機対策修理受付ページにて事前にお客様情報のご登録をお願いしております。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/誠にお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。本件に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/faq/faq.html
よくあるお問い合わせをご覧いただいても解決しない場合、下記専用窓口までお問い合わせください。【レーダー探知機対策修理専用窓口】
フリーコール(通話料無料) 0800-300-8003
〈時間 10:00~17:00〉
土・日・祝日および弊社指定期間を除く。※申し訳ございません。ただいま大変混み合っており、繋がりにくくなっております。修理の受付に関しては、上記対策修理受付ページよりお願い申し上げます。
注意:番号をお確かめのうえ、間違えのないようご連絡お願い申し上げます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機の対策修理をしたい
A.【コムテックレーダー探知機をご愛用のお客様へお詫びとお願い】
平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
2019年1月より発売しておりますレーダー探知機の一部製品につきまして、
総務省よりCS放送の一部受信に影響を与え、電波法で規定されている技術基準に適合しない無線設備である旨のご指摘を受けました。
対象製品はいずれも人体に影響を及ぼしたり、他の機器を破壊したりする危険性はございませんが、
対象製品をお持ちのお客様におかれましては、ご使用をお止めいただくことと共に、
下記対象機種の無償対策修理を実施いたしますので、ご案内申し上げます。
大変ご不便、ご迷惑おかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。対象製品の見分け方につきましては、こちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/etc/20210801.html
※対策済みの製品には、マイクロQRコードを記載しております。
既に対策修理が完了しているお客様につきましては、再度ご送付いただく必要はございません。また、レーダー探知機対策修理受付ページにて事前にお客様情報のご登録をお願いしております。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/誠にお手数をおかけいたしますが、何卒ご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。本件に関するよくあるお問い合わせはこちらをご確認ください。
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/radar_repair_registration/faq/faq.html
よくあるお問い合わせをご覧いただいても解決しない場合、下記専用窓口までお問い合わせください。【レーダー探知機対策修理専用窓口】
フリーコール(通話料無料) 0800-300-8003
〈時間 10:00~17:00〉
土・日・祝日および弊社指定期間を除く。※申し訳ございません。ただいま大変混み合っており、繋がりにくくなっております。修理の受付に関しては、上記対策修理受付ページよりお願い申し上げます。
注意:番号をお確かめのうえ、間違えのないようご連絡お願い申し上げます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)取付けステー、シガープラグコード等の部品だけの購入はできますか
A.可能です。
ただし、直接販売は行っておりません。誠にお手数をおかけいたしますが、お近くの販売店にてお買い求めください。
オプション品番は以下リンクよりご確認をお願いいたします。ドライブレコーダーオプション品適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/dr_opfit.pdfmicroSDカード対応機種一覧はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_recorder/sdcard/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用時に本機の電源が入ったり、切れたりを繰り返す
A.①シガープラグの挿し込み部分の接触不良が考えられますので、挿し込み部分の確認をお願いします。
②シガーソケットを増設する機器(3連ソケット等)をご使用の場合にも同様の症状が出る場合がありますので、一度シガープラグコードを直接車両シガーソケットへ挿して頂き、症状が改善するかのご確認をお願いします。
③直接配線の場合、配線の接続上の問題が考えられますので電源の取付けを確認してください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用時に急にスピーカーの音が鳴らなくなってしまった
A.音量設定がミュートに設定されている可能性があります。電源を再起動にて音の確認をお願いします。
症状が変わらない場合には、弊社サービスセンターにて修理対応させて頂きます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーの液晶画面表示が真っ暗のままで、警報時のみ画面表示される
A.機種により待機画面時に液晶画面の表示を消す設定があります。
詳細設定は各製品の取扱説明書をご参照ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《NHシステム》とは何ですか
A.交通情報を確認するカメラとして使用されていますが、通過車両を一定のシャッタースピードで撮影し、写真の残像をコンピューター解析し走行速度を測定する事が可能と言われています。
現在、NHシステムでの速度違反取締りは行われていません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《Nシステム》とは何ですか
A.《自動ナンバー読取装置》の略称。刑事局の管轄であり、主に犯罪捜査に役立てるのが目的とされています。現在、Nシステムでの速度違反取締りは行われていません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《WIDE無線(ワイド)》とは何ですか
A.警察専用の自動車携帯電話システム(Wireless Integrated Digital Equipment)の事。 移動警察電話(移動警電)ともいいます。
県の管轄をまたいで通信する時に使用する336MHz~338MHz帯の電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《JH無線》とは何ですか
A.JH(日本道路公団)が使用している業務連絡用無線です。主に渋滞や工事・事故情報等でパトロール車両と本部との連絡に使用している383MHz帯の4chを受信しお知らせします。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《ヘリテレ無線》とは何ですか
A.《ヘリコプター画像伝送システム連絡無線》といい、警察所属のヘリコプターから無線中継所に送信される無線通信のことです。
ヘリコプターから無線中継所間の電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《署活系無線》とは何ですか
A.パトロール中の警察官が警察本部や他の警察官と交信を行う無線で、主に事件・事故の情報収集、取締り等に使われており、約134chの電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《取締連絡用無線(350.1MHz)》とは何ですか
A.速度違反取締りやシートベルト装着取締りで使用される連絡用無線(350.1MHz)です。
一部では通話内容がデジタル化されており通話内容を聞くことはできませんが電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《デジタル無線》とは何ですか
A.各警察本部と緊急車両等とが交信を行う無線で、通話内容がデジタル化されており通話内容を聞くことはできませんが159MHz~160MHz帯で約53chの電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《カーロケ(カーロケーターシステム)》とは何ですか
A.《無線自動車動態表示システム》といい、緊急車両に装備されたGPS受信機より算出した位置データーを無線で定期的(間欠)に車両管理センターへ送信するシステムです。
緊急車両からの電波を受信し警報を行います。
※一部地域又は、一部車両に装備されていない場合もあります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《Kバンド》とは何ですか
A.レーダー式小型オービスで使用されている周波数(24.100GHz)です。
※ZERO702V/ZERO802V以前の機種は受信周波数が24.200GHzのため、レーダー式小型オービスのKバンドは受信できません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)《Xバンド》とは何ですか
A.現在行われているレーダー式取締り機の周波数(10.525GHz)です。ステルス式取締り、Hシステムにも使用しており、このXバンドの電波を受信し警報を行います。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーザー警報をしない
A.①レーザー受光部と取締機の間に遮蔽物があるとレーザーを受信できないため、警報ができません。ダッシュボードやメーターフードなどによりレーザーが遮られない場所に本体を取付けてください。
②レーダー探知機本体は正しく取付けられていますか?レーザー受光部が進行方向を向くように取付けを行なってください。進行方向以外に向け取付けを行うと正常に警報ができない場合があります。
③一部のUVカットガラスやIRカットガラス装備車両では、レーザーが遮蔽されてることにより、取締機のレーザーを受信できない場合や受信距離が短くなる場合があります。
④レーザー式以外の取締りではありませんか?詳しくは下記記載の「取締機について」をご確認ください。
⑤レーザー警報設定はOFFになっていませんか?
⑥誤ってレーザーキャンセルポイントを設定していませんか?
⑦レーザーを使用した安全運転支援装置装備車両とすれ違う際やレーザーを使用した機器などの周辺、またはレーザー受信部に直接強い日差しが入射した場合、誤警報と判断し警報を行わない場合があります。
⑧レーザー式の可搬式/半可搬式小型オービスはレーザーの指向性が強いため、設置状況によってレーザーを受信できなかったり、受信できる距離が短くなる場合があります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー警報をしない
A.①ステルス式取締り方法・光電管式取締り方法等ではありませんでしたか? 詳しくは下記記載の「取締機について」をご確認ください。
②誤ってレーダーキャンセルポイントを設定していませんか?
③レーダー受信感度は適正ですか?※機種によってはレーダーの受信感度を調整することが可能です。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーの警報が道路脇にあるコンビニ等の自動ドア等に反応する事がある
A.①取締り等で使われるレーダー波と近い周波数帯の電波を使用している自動ドアであれば警報を行う可能性があります。
②レーダーキャンセル機能を搭載している機種であれば、自動ドアによる警報をキャンセルすることが可能です。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)取締機が無い場所でも警報が鳴りっぱなしになる
A.①周囲に取締りレーダー波と同じ周波数の電波を使用している機器があると、その電波を受信して警告動作を行う場合があります。(コンビニの自動ドア・自動販売機など)
②レーダーキャンセル機能を搭載している機種であれば、自動ドアによる警報をキャンセルすることが可能です。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーのレーダー警報が鳴りっぱなしになる
A.①車両機器側のノイズ等によってレーダーが鳴りっぱなしになっている可能性が考えられます。また、電源配線からのノイズ等の侵入による影響も考えれます。 シガーソケットを増設するアダプター(3連ソケット等)の場合は配線の取り回し変更および、本機を電源を接続した状態にて、車外に出して頂き、レーダーの鳴りっぱなしが止まるかの御確認をお願い致します。
②症状が変わらない場合には、弊社サービスセンターにて修理対応させて頂きます。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーのmicroSDカードをパソコンで初期化してしまい、レーダー探知機が起動しなくなりました
A.初期化した場合、microSDカード内のシステムデータが消去されてしまっているため、起動できません。
Radar SD Creatorもしくは、ワンクリック DL アプリで再度レーダー探知機専用のmicroSDカードを作成頂く事で復旧可能です。
※ご使用の機種をご確認のうえ、対象ソフトにて作成してください。
SD Creatorのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/radar/radar_sd_creator/
ワンクリックDLのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機に付属しているmicroSDカードを紛失してしまった
A.対象機種:
■レーダー探知機
ZERO909LS / 809LV / 808LV / 807LV / 806V / 805V / 803V / 802V / 802M
709LV / 708LV / 707LV / 706V / 705V / 704V / 703V / 702VPCをお持ちの方は、microSDカードをご準備いただき、
以下ソフトウェアより、sysデータの作成を行ってください。SD Creatorのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/app/radar/radar_sd_creator/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。上記製品内に、ご使用の機種が見当たらない際は、以下アプリケーションをご使用ください。
なお、SDカードが付属していない機種につきましては、sysデータの書き込みは必要ございません。ワンクリックDLのダウンロードはこちら
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
※PCがインターネットに接続されていることをご確認ください。ご自身での対応が難しい場合やPCをお持ちでない場合は、
お近くの販売店もしくは取扱店へお問い合わせ頂き、SDカードのご購入をお願いいたします。※弊社からの直接の販売は行なっておりません。
なお、修理終了製品につきましてはご購入できかねます。予めご了承ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーのWi-Fi接続ができない
A.①接続される機器のネットワーク名に日本語が入っている場合は正常に表示されず接続できない場合があります。
※変更方法は接続される機器の取扱説明書等をご確認ください。
②非公開のアクセスポイントには接続できません。
③スマートフォンとの接続の場合、テザリング機能(オプション契約含む)が必要となります。
④無料のWi-Fiスポットには対応していません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)USBケーブル接続タイプでレーダー探知機のGPSデータ更新をしたい
A.誠に申し訳ございません。
あいにく更新サービスの提供を終了しております。
長らくのご愛顧ありがとうございました。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)microSDカードタイプでレーダー探知機のGPSデータ更新をしたい
A.ワンクリックDL Appをご使用ください。
https://www.e-comtec.co.jp/1click/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用において公開取締情報をダウンロードしたが、表示されない
A.取締情報を公開していない都道府県警察もございます。
※また、取締情報を公開していても弊社レーダー探知機で対応できない形式の場合がございます。予めご了承ください。
公開取締情報データの対応都道府県ならびに次回更新日の確認はこちらをご参照ください。
https://www.e-comtec.co.jp/pinfo/koukai2.html
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)オービスデータを最新バージョンへ更新はできるか
A.最新データへの更新サービスを行なっています。
※ドライブレコーダーとレーダー探知機を接続している場合は、レーダー探知機内のmicroSDカードをご使用ください。
※製品によってはすでに「GPSデータ更新」サービスを終了している場合がございます。予めご了承ください。
機種別専用データのダウンロードとなりますので、ご使用機種以外のデータでは更新できません。弊社ホームページにて対応可能機種・最新GPSデータの日付を掲載しております。ご確認をお願いいたします。
データの更新はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html◆なお、本更新サービスは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。下記リンク先の機種は、2023年3月末を持ちまして
「GPSデータ更新(※最終データ[2022年9月版])」の公開を終了いたしました。
ご利用のお客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。GPSデータ更新サービス終了モデルについて
https://www.e-comtec.co.jp/information/1723/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーの最新版のGPSデータ(最新データ内容)日付けの確認をしたい
A.最新データへの更新サービスを行なっています。
※ドライブレコーダーとレーダー探知機を接続している場合は、レーダー探知機内のmicroSDカードをご使用ください。
※製品によってはすでに「GPSデータ更新」サービスを終了している場合がございます。予めご了承ください。
機種別専用データのダウンロードとなりますので、ご使用機種以外のデータでは更新できません。弊社ホームページにて対応可能機種・最新GPSデータの日付を掲載しております。ご確認をお願いいたします。
データの更新はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/0_etc/gps_dl/gps_dll.html
◆なお、本更新サービスは予告なく終了する場合がございます。ご了承ください。下記リンク先の機種は、2023年3月末を持ちまして
「GPSデータ更新(※最終データ[2022年9月版])」の公開を終了いたしました。
ご利用のお客様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解を賜りますよう、お願い申し上げます。GPSデータ更新サービス終了モデルについて
https://www.e-comtec.co.jp/information/1723/
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用時に実際のオービスなどの場所から少しズレて警報を行うのですが
A.GPS機能は衛星の受信状況などにより、約50m程度の測定誤差が出る場合があります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用時に『みちびき』アイコンの表示が出ない
A.『みちびき』アイコンについてはGPS衛星による自車位置の測位に使用している場合にのみ表示を行います。
そのため、『みちびき』を受信していても他の衛星より受信レベルが低い場合など、自車位置の測位精度の向上が期待できない場合では『みちびき』アイコンは表示されません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーは断熱ガラスの車に取付けられますか
A.断熱ガラスは、ガラスの中に金属粉が混ざっており、GPS受信・レーダー波受信の感度が著しく低下する可能性があります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサー使用時にGPSが受信しない
A.①車両側のノイズ等によってGPS受信に影響が出ている可能性が考えられます。
②電源配線からのノイズ等の侵入による影響も考えられます。
シガーソケットを増設する機器(3連ソケット等)を使用している場合は配線の取り回しの変更および本機を電源に接続した状態で車外に出して頂き、GPSが受信できるかの確認をお願い致します。
③熱反射ガラス等、電波を通しにくいガラスが使用されていることがあります。
カーディーラーなどで、電波を通すガラスかをご確認ください。 赤外線・紫外線のみカットし、電波は通すようなガラスであれば、使用は可能です。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)OBD2アダプター使用時にアクセルを踏むとスロットル開度の数値が下がる
A.車両によりアクセルを踏むとスロットル開度の数値が下がる車両があります。
その場合、「スロットルタイプ」の設定を行なってください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)OBD2アダプター使用時にスロットル開度がアイドリング中でも0%にならない
A.車両によりアイドリング中でも「スロットル開度」表示が0%にならない場合があります。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)OBD2アダプターを使用した場合の消費電流はどれくらいですか
A.OBD2アダプター単体の待機時の消費電流は1mA以下となります。
動作時は50mA±20mA以下となります。レーダー探知機本体の消費電流は、各機種の取扱説明書の製品仕様欄をご確認ください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)OBD2アダプターを使用してレーダー探知機本体の電源が切れない事があるのですが
A.社外品・純正OP等の電装品が接続がされている場合、電装品の電圧変化等の影響によってOBD2アダプター側でエンジン停止の信号を読み取れず、電源が切れない場合があります。
エンジンを停止してもレーダー探知機本体の電源が切れない場合には、一旦OBD2アダプターを車両OBD2コネクターから抜き、再度挿し直しをして頂くようお願い致します。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)OBD2アダプターを使用してレーダー探知機本体の電源が入らない
A.①OBD2アダプターは車種別に適合があります。必ずOBD2アダプター車種別適合表で確認をお願い致します。
OBDⅡアダプター車種別適合表はこちら
https://www.e-comtec.co.jp/taiou/set/obd.pdf
※OBD2アダプターには車両別にディップスイッチの設定が有ります。必ず適合表をご参照の上設定を行なってください。②レーダー探知機本体の電源端子を確実に奥まで挿し込んでください。
※必ず、車種/年式/車両型式/エンジン型式のすべてが一致していること確認してください。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)ドライビング・セーフティ・センサーは外車・輸入車での使用は問題ないですか
A.12V車であれば基本的には取付け可能です。
ただし、外車、日本車に関わらず断熱ガラス・熱吸収ガラス等の車はGPS受信ができなかったり、レーダー波受信感度が著しく低下する可能性があります。自動車ディーラー等でご確認ください。
※輸入車用OBD2アダプター「OBD2-IM」は完売終了しているため、現在OBD2で接続することはできません。
-
Q. ドライビング・セーフティ・センサー
(レーザー&レーダー探知機)レーダー探知機本体の取付位置に制限はありますか
A.メーカーによっては、フロントガラスやダッシュボード上に設置の禁止エリアがあります。
またミラー型レーダー探知機もメーカー純正品以外のルームミラーは、取付けでない場合があります。
取付け設置につきましては十分にご注意してください。詳しくは、各メーカーの取扱説明書をご参照ください。
お問い合わせ
INQUIRYサービスセンターに寄せられるお問い合わせをまとめておりますので、一度ご確認ください。
お電話でお問い合わせ
※非通知からのお電話はご利用いただけません。おそれいりますが電話番号の前に「186」をつけてダイヤルいただく等、電話番号を通知しておかけ直しください。
※携帯電話、公衆電話、050から始まるIP電話からはご利用いただけません。また一部の光電話からもご利用いただけない場合があります。その際は下記番号よりおかけください。
平日 10:00〜17:00
※土・日・祝日および年末年始・夏季休暇・GW等、弊社指定期間を除く※弊社の都合により日時は変更する場合があります
番号をお確かめのうえ、
間違えのないようご連絡ください
ますようお願いいたします。