やってみよう!ドラレコ点検

ドラレコ点検CM

【林修先生 熱く語る篇】

【林修先生 指差し確認篇】

「ドラレコ点検」とは?

こんにちは、林修です。突然ですが、皆さんは、ドライブレコーダーに関して不安に思ったことはありますか?
私はちゃんと録画出来ているのか少し不安です。皆さんは、何が不安なのでしょうか?
ドライブレコーダーの利用者の7割近くがちゃんと取れているのかを不安に感じているんです!

ドライブレコーダー利用者の7割近くがちゃんと録れているのかを不安に感じているんです!

q1ドライブレコーダーに関して不安に思ったことはありますか?

グラフ
グラフ

※自社調べ
調査期間:2025 年7 月実施
調査方法:インターネット調査・N=300
調査対象:自動車を所有、ドライブレコーダーを装着・運転をよくする方

こんなにも沢山の方がドライブレコーダーに対して不安に思われているなんて驚きでした。
では次はドライブレコーダーについて質問です。ドライブレコーダーの映像を確認したことはありますか?
正直なところ、きちんと確認したことはないです。皆、きちんと録画映像を確認されているんですか?
実は、使用者の約半数の方が映像を確認したことがないそうです!

実は、使用者の約半数の方が映像を確認したことがないそうです!

q2あなたはドライブレコーダーを装着してから録画データを確認したことはありますか?

グラフ

調査概要「 生活に関するアンケート」
調査期間: 2025年4月16日(水)~2025年4月18日(金)
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国に住む10ー60 代の男女1241 名
1241 名のうちドライブレコーダーを取り付けているもしくは多分つけていると思うと回答した方803 名を対象

点検が必要なんて知りませんでした。ドライブレコーダーが付いていれば良いのかと・・・。
ドライブレコーダーはクルマと同様に敵的な「点検」が必要な精密機器です。しかし、約7割の人が点検の必要性を「知らない」と回答しています。

ドライブレコーダーはクルマと同様に定期的な「点検」が必要な精密機器です。しかし、約7割の人が点検の必要性を「知らない」と回答しています

q3ドライブレコーダーには点検が必要であることをご存知ですか?

グラフ

調査概要「 生活に関するアンケート」
調査期間: 2025年4月16日(水)~2025年4月18日(金)
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国に住む10ー60 代の男女1241 名

暑い夏の車内や氷点下にもなる冬の寒い季節などの過酷な環境下でも動作し続けるドライブレコーダー。
装着してから時間が経っていれば壊れていてもおかしくないのです。
“もしもの瞬間” が録れていない…そんなことにならないために、

まずは簡単セルフチェックを始めましょう!

4つのチェックポイントをおさえて

やってみようドラレコ点検

Point 1

電源が入るか確認をしましょう

電源が入るか確認をしましょう

エンジンをかけたときに、ドライブレコーダーのLEDランプが点灯するか確認!
ケーブルを繋いでいるのに電源が入らない場合は故障の可能性があります。買い替えを検討しましょう!

Point 2

液晶画面が表示されるか確認をしましょう

液晶画面が表示されるか確認をしましょう

本体の電源が入り、画面に映像が表示されるか確認しましょう。エラー表示は出ていませんか?
イラストのように、電源は入っているのに映像が表示されない場合は要注意!

※設定により走行中は映像表示がOFFになることがあります。確認は必ずエンジンをかけた直後に行ってください。
Point 3

画面の日付と時刻が正しいか確認をしましょう

画面の日付と時刻が正しいか確認をしましょう

ドライブレコーダーに表示される日付と時刻がずれていないか確認しましょう。ずれている場合は、何か問題が発生している可能性が!
正確な記録を残すために、日付と時刻は正しい数字に設定しましょう。

Point 4

SDカードに破損やエラーがないか確認しましょう

電源が入るか確認をしましょう

ドライブレコーダーは、SDカードに映像を記録しています。
万が一のトラブル時に映像を確認できるよう、SDカードの状態を定期的にチェックすることが大切です。
SDカードを取り出して、傷や汚れがないか確認しましょう。
また、不具合や寿命により、正常に記録されないこともありますので、定期的なフォーマットやSDカードの交換もおすすめします。

※SDロゴはSD-3C LLCの商標です。

下矢印
あなたのドライブレコーダーは、
ちゃんと録れていますか?
ドラレコ点検簡単セルフチェックで確認よしっ!

あなたのセルフ点検結果を
林 修 先生が解説します!!

そろそろ替えどき点検

「そろそろ替えどき点検」
とは?

ドライブレコーダーは予想以上にどんどん進化しています。今お使いのドライブレコーダーの性能に不安があるなら、最新の機種にそろそろ替えどきなのかも?
映像を確認したら、画質が悪く夜間は真っ暗でした。5年前に購入したドライブレコーダーだから?
ドライブレコーダーの利用者の多くが機能・性能のバージョンアップを検討している結果が出ています!

ドライブレコーダー利用者の多くが機能・性能のバージョンアップを検討している結果が出ています!

q1ドライブレコーダー本体を買い替え、または買い替えを検討されたことはありますか?

グラフ

調査概要「 生活に関するアンケート」
調査期間:2025年4 月16日(水)~2025年4 月18日(金)
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国に住む10ー60 代の男女1241 名
Q1:1241名のうち、ドライブレコーダーを取り付けているもしくは多分つけていると思うと回答した803名を対象

q2なぜ買い替え
または買い替えを検討しようと考えましたか?

具体的な理由
グラフ

調査概要「 生活に関するアンケート」
調査期間:2025年4 月16 日(水)~2025年4月18日(金)
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国に住む10ー60 代の男女1241名
Q2:1241名のうち、ドライブレコーダーを取り付けているもしくは多分つけていると思うと回答した方803名
803名の中から、ドライブレコーダー本体を買い替えしたもしくは買い替えを検討していると回答した164名を対象

最新のドライブレコーダーは機能も充実!日々の運転で起こりうるヒヤッとする場面をしっかり記録し、安心をサポートしてくれる心強い味方です。
友達と夜景を見に行くのが好きだから、夜間撮影性能を上げるために買いかえようかな!

時代とともにドライブレコーダーは日々進化をしています。
“もしもの瞬間” が録れていない…そんなことにならないために、
自分に合ったドライブレコーダーをじっくりチョイスしましょう!

まずは簡単セルフチェックを始めましょう!

4つのチェックポイントをおさえて

やってみよう替えどき点検

Point 1

夜間撮影性能を確認をしましょう

夜間撮影性能を確認をしましょう

夜間性能が足りていないドライブレコーダーでは、画面が真っ暗で何も記録できていないなんてことも...夜間の映像を確認してみてください。
最新の機種では、暗い場所の撮影に強いセンサー技術の搭載やHDR機能によって夜間性能が強化!
夜間に運転することが多い方にはマストな点検項目です。

Point 2

前後2カメラでより広い範囲の記録を確認しましょう

前後2カメラでより広い範囲の記録を確認しましょう

前後2カメラが主流の時代です。
今後は前後2カメラだけでなく広い視野角も大切です。
広角レンズを採用し、今まで見えなかった車両の前方左右、広い範囲を記録します。

Point 3

広い後方視界(デジタルインナーミラー)を確認をしましょう

広い後方視界(デジタルインナーミラー)を確認をしましょう

車に荷物をたくさん積んだり、後部座席に人が乗っていると、ミラーで後方の様子が見えにくくなったことはありませんか?デジタルインナーミラー型ドライブレコーダーなら、車後部に設置するカメラの映像を映し出すため、常にクリアな後方視界を確保することができます。

おすすめのドライブレコーダー

【ZDR048】の詳細はこちら >
Point 4

映像のクラウド保存を確認しましょう

映像のクラウド保存を確認しましょう

もしもの瞬間をクラウドに自動保存したり、スマホの専用アプリを使って離れた場所からでも車の状況を確認できる通信型ドライブレコーダーも登場しています。
大切な家族や愛車を、遠くから見守ることができ、駐車中の当て逃げも車上狙いもスマホにお知らせします。

下矢印
あなたのドライブレコーダーは、
ちゃんと録れていますか?
替えどき点検簡単セルフチェックで確認よしっ!

あなたのセルフ点検結果を
林 修 先生が解説します!!

上に戻る 上に戻る