HDR-351H / 352GH / 352GHP専用 ビューワソフトのダウンロード
対応機種: HDR-351H / HDR-352GH / HDR-352GHP
◆必ずお読みください。
・ビューワソフトをご使用する際は、下記に対応するパソコンのスペックを推奨します。
OS:日本語版 Windows 7/ 8.1
CPU:Core 2 Duo プロセッサ 2.8GHz同等以上を推奨
メモリー:4GB以上を推奨
※Internet Explorerがインストールされていないと正常に動作しないことがあります。
・ビューワソフトをダウンロードする前に必ず下記「使用許諾契約」に同意した上ビューワソフトをご使用ください。
・パソコンでビューワソフトを再生する際は、microSDHCに対応したリーダーライターが必要になります。
◆ビューワソフトご使用方法
・製品付属の取扱説明書をご参照ください。※取扱説明書抜粋
HDR-351H / 352GH(392kb)
ダウンロードデータ
起動方法
本ビューワソフトはダウンロードしたファイルをデスクトップに解凍(展開)しフォルダ内にある【HDRviewer3.exe】をダブルクリックでビューワソフトが起動します。
本ビューワソフトはインストールは不要で【HDRviewer3.exe】のみで起動できます。
※ファイルを解凍(展開)できない方は解凍ソフトをダウンロードしてご利用ください。
--- 解凍ソフトはこちら ---
使用方法
- 撮影動画を表示
ダブルクリックするとフルスクリーンモードで映像を表示し、再度ダブルクリックすると通常表示に戻る
- 現在の再生位置を表示
- 加速度を数値で表示
またチェックボックスのON/OFFでグラフへの表示/非表示を選択
- 再生データの録画日時を表示
- 録画サイズおよび画質の設定を表示
- 録画データの録音設定を表示
- GPSの受信状態を表示
※HDR-352GH/352GHPおよびレーダー探知機と相互通信接続したHDR-351Hのみ
- 自車の走行速度を表示
※HDR-352GH/352GHPおよびレーダー探知機と相互通信接続し、GPS受信状態で記録した映像のみ表示
- 加速度グラフおよび各種検出アイコンを表示
緑線:前後の加速度(X軸)
赤線:左右の加速度(Y軸)
紫線:上下の加速度(Z軸)
【G】:衝撃を検出した場所
【M】:スイッチ操作を検出した場所
【P】 :駐車監視モード中に衝撃を検出した場所
【▲】:急加速を検出した場所
【▼】:急減速を検出した場所
【★】:急ハンドルを検出した場所
【※】:緊急録画停止を検出した場所
- Googleマップを表示
※HDR-352GH/352GHPおよびレーダー探知機と相互通信接続し、GPS受信状態で記録した映像のみ表示。
HDR-351Hまたはインターネット非接続時はロゴを表示
- 最小化ボタン
- 映像の表示サイズを切替える(小/中/大の3段階)
- ビューワソフトを終了する
- 現在表示しているファイルの場所を表示
- 各映像種類のチェックボックスのON/OFFで、ファイルリストへの表示/非表示を選択
- 録画データのフォルダーリストおよび各フォルダーに記録されている映像種類をアイコンで表示
:常時録画データのみ記録されている場合に表示
:衝撃録画データが記録されている場合に表示
:マニュアル録画データが記録されている場合に表示
:駐車監視モード中の常時録画データが記録されている場合に表示
:駐車監視モード中の衝撃録画データが記録されている場合に表示
※一つのフォルダーに複数種類の映像が保存されている場合はアイコンを組み合わせて表示
- 録画データのファイルリストを表示
- 【先頭】ボタン
現在再生中の映像の最初に戻る
- 【前】ボタン
現在再生中の1つ前のファイルに戻る
- 【再生/一時停止】ボタン
再生を始める ※再生中は【一時停止】ボタンに切替わる
- 【スロー】ボタン
映像再生速度を1/2にする ※【早送り】ボタンで通常の再生速度に戻る
- 【早送り】ボタン
2倍速または4倍速で早送り再生を行う ※押すたびに切替え。【スロー】ボタンで通常の再生速度に戻る
- 【次】ボタン
現在再生中の1つ次のファイルに進む
- 【静止画】ボタン
押した時点の映像を静止画(jpeg)で1枚のみ保存する
- 【動画】ボタン
選択した録画データを結合し、1つのファイルとして保存する
- 【拡大】ボタン
ボタンを押すと拡大モードに移行し、画面をクリックした部分を2倍または3倍に拡大する
※画面をクリックするたびに切替え
※再度ボタンを押すと拡大モードを終了する
- 【参照】ボタン
録画データの参照先を変更する
- 【削除】ボタン
ファイルリストで選択したデータを削除する
- 【設定】ボタン
ビューワソフトの表示設定を行う
- 【CSV】ボタン
録画データをリスト化し、CSV形式で出力する
- 【車両情報】ボタン
車両情報を表示
※OBDⅡアダプターで車両と接続したレーダー探知機と相互通信接続した状態で記録した映像のみ表示
- ビューワソフトの音量を変更する
Q&A こんなときは・・・
◆ |
起動しない、表示しない、などについて |
Q. |
ソフトを起動したら警告画面が表示される。
パソコンでご使用のセキュリティソフトによっては「警告」や「確認」のメッセージが表示される場合があります。
弊社ソフトであることを確認して「許可」「確認」をクリックしてください。 |
Q. |
MAP(地図)が表示されない
- MAP(地図)を表示するにはインターネットの接続およびInternet Explorer 7 以降のインストールが必要となります。
- ご使用のセキュリティソフトで本ソフトのインターネットのアクセスがブロックされている可能性があります。セキュリティソフトの設定から本ソフトのインターネットアクセスの許可設定を行なってください。
※詳しい設定方法についてはご使用のセキュリティソフトのHPや取扱説明書等を参照してください。
|